10日から3学期の給食が始まりました。
年末と年始の給食がない数日間で、給食室では大掃除などを行って、新学期をむかえました。
3学期の初日の給食は、お正月行事にちなんだ献立です。
七草粥:7日「人日の日」の七草粥にちなんでいます。春の七草「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」のうち、給食では購入することができた「せり・すずな・すずしろ」を入れました。
松風焼き:おせち料理です。
ひき肉・長葱を混ぜて、みそで味付けをして炒りごまを上に散らしてオーブンで焼き上げます。
うど入り筑前煮:おせち料理の煮しめにちなんで、お祝いの席に出されることが多い料理で、こくベジのうども一緒に入れました。
白玉ぜんざい:10日の鏡開きにちなんでいます。
小豆からじっくり煮てぜんざいを作り、白玉だんごを入れました。
白玉だんごは、クラスに数個かわいいハート型を入れました。
入っていたら「ラッキーな一年になるかも♡」とアナウンスしました。