ラベル 体力向上 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 体力向上 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月20日金曜日

6月17日 4年生 プール開き

 1.2時間目に、4年生は今年度初めての水泳の授業を行いました。

 天候にも恵まれ、子ども達は待ちに待ったプールの授業に楽しそうに取り組んでいました。

 安全にプールの学習を進めるために、バディの作り方、入水の仕方などのルールを確認しました。


 浮き方、潜り方、宝探しなども行い、楽しみながら元気いっぱいに水に触れたり、泳いだりする姿が見られました。


  来週も安全第一で、楽しい水泳学習を進めていきます。


6月13日 6年生 プール開き

 
 今年度初めての水泳指導を行いました。天候に恵まれ、子どもたちは気持ち良さそうに泳いでいました。


 準備体操をしっかり行った後、水慣れや水泳の練習に取り組みました。1年ぶりのプールに、最初は少し緊張した様子も見られましたが、すぐに笑顔で泳ぎ始め、活気のある時間となりました。




6月19日、20日 ダンスプロジェクト②

  木曜日は3,4年生による、「よさこい愛日本」でした。

 体育館は満員で、みんな3,4年生のダンスをお手本に楽しそうに踊っていました。

 鳴子は、ありませんでしたが、鳴子をもっているかのように踊っている姿がかわいらしかったです。


        

 金曜日は5,6年生の「ソーラン節」でした。

 力強く、迫力あるダンスを全力で踊ってくれました。

 低学年も深く腰を下ろして、踊っていました。






2025年6月18日水曜日

6月16日~  ダンスプロジェクト①

体育委員によるダンスプロジェクトが始まりました。
各学年が運動会で踊ったダンスをステージで披露し、みんなで踊ります。

月曜日は一年生でした。


 火曜日は2年生のダンスでした。

       

2025年5月28日水曜日

5月23日~27日 体育委員会 


 体力テストの「ソフトボール投げ」に向け、5月23日~27日の休み時間に体育委員会が体力アップタイムを企画し、行いました。

「ターボジャブ」というロケット型の道具を使い、高く・遠くへ投げる動きを練習しました。

  

 自分の練習をするのではなく、上級生が下級生にコツを教えている姿も見られ、温かい雰囲気の中、楽しく運動することができました。


5月28日(水)体力テスト

 

 1時間目から3時間目まで、学校全体で体力テストを実施しました。今年もたてわり班で協力し、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、握力、長座体前屈、上体起こしの測定を行いました。

 体育での事前学習の成果もあり、「昨年度の自分を越える」という目標を達成できた子もたくさんいました。上級生が下級生にアドバイスしたり、応援し合ったりする姿も見られ、たてわり班の絆も深まりました。


 各学級で測定した20mシャトルラン50m走も含め、今回のテストで自分の成長を感じられたことと思います。これからも運動を通して、心も体も大きく成長してくれることを願っています。



2025年3月5日水曜日

2月13日(木) 体育委員会企画 長縄大会

 全校で長縄大会が行われました。各クラスとも、この日のために一生懸命練習を重ねてきた成果を発揮しようと、真剣な表情で縄跳びに挑戦していました。

 

結果は、低学年 1位 2年2組120回

    中学年 1位 4年1組141回

    高学年 1位 6年1組180回  でした。

子どもたちの応援の声がグラウンド中に響き渡り、一体感が生まれ、素晴らしい大会となりました。

 





2024年12月24日火曜日

12月23日 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

 今日は、東京都教育委員会による「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として、日本体育大学の先生に、ライン・ダンススポーツを教えていただきました。世界共通のステップを取り入れたダンスだそうです。クリスマスソングに合わせて子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。


 低・中・高学年に分かれて、実施しました。低学年では、四角い枠でステップを踏む「ボックスダンス」に少し苦戦している様子も見られましたが、大学生に丁寧に教えてもらいま頑張りました。
                      

最後はみんな上手に踊れるようになり、笑顔いっぱいの時間となりました。


2024年11月9日土曜日

体力向上 メキメキ体操  ドッチボール大会

 

 10月末に「体力向上週間」があり、中休みに、体育委員会による「ドッジボール大会」が開催されました。

 ドッジボールの前には、全員で準備運動代わりに「メキメキ体操」をおどりました。音楽に合わせて大きく体を動かしたり、リズムよく踊ったりして、楽しく運動に向かう準備をしました。


 クラス対抗で行ったドッジボールはどの試合もとても白熱し、互いに声を掛け合って思い切り体を動かしました。

肌寒くなってきたこの頃ですが、運動を楽しみ、寒さに負けない元気な体づくりを目指してほしいと思います。


2024年10月16日水曜日

10月16日(水)1年生 体育「しまっていこーぜ!!!」

 今週から1年生は体育で、「中当てドッヂボール」に挑戦しています。

ボールを投げるという動きをあまり経験していない子供たちも多く。最初は戸惑っている子もいましたが、みんな夢中になってボールを追いかけたり、避けたりしていました。



 元気いっぱいボールを追いかけて、笑顔が溢れました。ドッチボールを通して、仲間と協力することや、失敗から学ぶことの大切さに気付いてほしいと思います。


2024年10月11日金曜日

10月7日 全校朝会  体力向上月間

 10月は、体力向上月間です。10月入って初めての全校朝会では、校長先生から、体力向上月間に合わせて、全校で取り組むことについてのお話がありました。

 1つ目は、「メキメキ体操」です。これは、日本郵政が「カラダうごかせ!ニッポン!」プロジェクトとして取り組んでいる体操です。どんな体操か、動画を見ました。

 各学年のタブレット端末(Teams)に動画を保存してあるので、好きな時に踊ってみることもできます。

 2つ目は、体育委員会の「体力向上プロジェクト」~みんなで楽しんで運動しよう~について体育委員会の6年生から取組について紹介してもらいました。

           
 「ドッチボールが好きな人?」と校長先生が呼びかけると、みんな手を挙げていました。ドッチボールをする前の準備体操として、「メキメキ体操」をするそうです。

 「体力向上には、運動するだけでなく、しっかり食べること、しっかり寝ることも大事だということについてお話がありました。

 「天高く馬肥ゆる秋」気持ちよく、体を動かして、元気に過ごしていきましょう。