2018年11月6日火曜日

11月2日(金)3年生 総合的な学習 「自分らしく表現し、思いを伝えよう」

 本番1週間前になりました。どの学年も通し練習を行っています。
 3年生は「どろぼう学校」を演じます。お客さんに「劇のおもしろさ」を伝えるために、せりふや身振り手振りを大きくすることをめあてに、取り組みました。多くの子が、今日の2時間で、ゆっくりと大きくせりふを言うことができるようになりました。本番が楽しみです。
 
 
 


11月1日(木)たてわり班集会「みんなで楽しい遊びを考えよう」


 今朝は今季一番冷え込みになり、雪をかぶった富士山が屋上からきれいに見えました。いつの間にか冬がすぐそこまで来ています。 朝の時間に、1130日(金)1校時に行われるたてわり班遊びの話合いを行いました。たてわり班活動の時は、6年生が1年生を迎えに行きます。1年生は本当にうれしそうにお兄さんお姉さんの後についていきます。6年生の誇らしげな表情がほのぼのしています。 各班とも外で遊べる場合と教室で遊べる場合と両方話し合いました。外遊びはどの班も鬼ごっこが人気です。当日は楽しく活動できると良いです。









10月31日(水)6年生 総合的な学習 「劇を通して自分の動きや役割を理解しよう」

 どの学年も劇の練習や大道具・小道具づくりに熱が入っています。
 6年生は3,4時間目に「モモ」の通し練習をしました。高学年は自分の出番でない時は大道具や照明、音響等の裏方の仕事も行います。実際に劇を進めながら、自分の動きや役割を確認しました。照明担当の児童は、照明の当て方を先生から細かく指示を受け、真剣に台本に書き込む姿がとても頼もしかったです。





10月27日(土) 「青少年育成北地区委員会による高齢者訪問」

 毎年、気候の良いこの時期に、北地区委員会主催の「高齢者訪問」に参加しています。
 今年は当日参加も含めて、1年から6年までの11人と4人の教員、計15名で参加しました。 五中に集合し、六小、十小、五中の児童生徒を8班に分け、グループホームや御自宅を訪問しました。どのグループも用意した手紙や鉢花を渡したり、聞きたいことを質問したりして楽しく過ごしました。普段、家族や親族以外の御高齢の方と話す機会がない子供たちですが、丁寧な言葉遣いで、思いやりのある言葉をかけたり、お話を熱心に聞いたりする姿に、このような機会をもつことの大切さを感じました。来年はさらに多くの子供たちに参加してほしいと思いました。






2018年11月1日木曜日

11月1日【至急】不審者情報

10月30日(火)午後3時10分頃、市内の路上で、児童が下校中、「何年生?おうちに楽しいものがあるからおいで」と男性から話しかけられた事案が発生しました。警察には通報済みです。
1男の特徴
  20~30歳代、身長170㎝ぐらい、メガネを着用、上は緑色の洋服、下は黒のズボン。
2 本日、児童へは次の3点を指導しました。
 (1)登下校や放課後はできるだけ複数で行動する。
 (2)知らない人から声をかけられる等、おかしいと感じたらすぐにその場を離れる。
 (3)大きな声で助けを求めたり子ども110番の家に避難したりするとともに、大人に110番通報を頼む。
3 御家庭での指導のお願い
  上記2の他、次の点をご指導ください。また、万が一子供が不審者に遭遇したことが判明したときは、すぐに110番通報と学校への連絡をお願いいたします。
 (1) 一人で外出する際や少人数で遊んでいる際には、周囲の状況に気を配る。
 (2) できるだけ複数の児童で行動したり防犯ブザー等を携行したりする。
 (3)防犯ブザーが正常に作動するか、電池等の確認をする。
              
                       国分寺市立第十小学校 
                       校長 鈴木 恒雄