2024年5月21日火曜日

5月18日  令和6年度 運動会

 5月18日土曜日、令和6年度運動会が開催されました。

今年度は校舎増設工事のため、表現運動だけの発表になりましたが、子供たちの笑顔がたくさん見られた、素敵な時間になりました。

開会式


 子供たちは、16日に行われたリハーサルから気合十分。半数の学年の鑑賞も行ったことで、「6年生はやっぱりすごい。」「1年生も初めての運動会、頑張っているね。」と良い刺激ももらったようです。

           

                    1年生


 当日は天気にも恵まれ、青空の下、練習の成果を思い切り発揮することができました。

                   応援団

3年生



                    5年生の演技

2年生の演技

4年生の演技

 保護者の方、地域の皆様に見守られ、拍手につつまれた子供たちは、達成感に溢れた表情を見せていました。
                   6年生の演技

 友達と力を合わせたり、目標に向かって頑張った経験を、これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。


5月21日(火)生活科 アサガオの発芽 

 1年生は、アサガオのお世話を丁寧に行っています。





毎日欠かさず水やりをしています。芽もどんどん出てきて、大喜びしていました。
今後どんな成長を経て、花を咲かすのか、子供たちは心待ちにしています。

5月15日 給食 「日本の味を味わおう 北海道」

15日の給食は、北海道にちなんだ給食でした。メニューは、ごはん・鶏肉のざんぎ・ごま和え・どさんこ汁・牛乳です。



給食室では、運動会で北海道の民舞(ソーラン節)を踊る学年にエールを込めて作りました。当日は、下記の掲示をしてお知らせしました。





5月21日 工事の様子 ⑱

 北門側の工事も終了しました。校舎がされる分電気量が多くなるため、電気室を新しくしました。そのため、自転車置き場の場所も新しくなりました。

 プール横の木を切らなくてはならなかったことが、とても残念でした。

          




2024年5月17日金曜日

5月21日 工事の様子 ⑰ 

 2階の様子をお知らせします。2階は、児童昇降口と図書室があります。

                 階段から昇降口を見た写真
                 昇降口からの写真

                  図書室の窓

  

  今週は、左官工事や内装工事があります。内装が整ってきたら、またお知らせします。




 

5月17日 明日は運動会です。

 5月16日(木)にリハーサルを行いました。

今年は、工事のために校庭が狭いため「表現」のみの運動会となりますが、どの学年も今年度の教育目標の重点である「力を合わせる子」のめあてに沿って、友達と協力して一つの「表現」を作り上げています。明日は、多くの方にご参観いただき、子供たちのがんばりを応援していただきたいと思います。

 さて、この運動会に向け、5月15日には、「十小ボランティア」の方にテント張りをお願いしました。教員は、研究授業日でしたが、ボランティアの皆さんのおかげで、リハーサル日を安心して迎えることができました。ありがとうございました。



5月13日 給食「日本の味を味わおう 高知県」

 13日の給食は、高知県にちなんだ給食でした。

こうし飯(めし)・かつおの甘辛焼き・ぐる煮・キャベツのみそ汁です。

給食室では、運動会で高知県の民舞を踊る学年にエールを込めて作りました。

当日は、下記の掲示をしてお知らせしました。



かつおは臭みが少なく、ふっくら焼き上げたので、魚が苦手な子も食べやすく、全体的にもよく食べていました。



5月15日(水)1年生 図工「ねんどでごちそうなにつくろう」

図工の時間に粘土でごちそうを作りました。





粘土をたたいたり、伸ばしたりして、各々が自分の好きな食事を作りました。作った後は、友達同士鑑賞し合いました。給食前ということもあり、子供たちはお腹を空かせていました。

2024年5月15日水曜日

5月15日(水) 第五中学校区 小・中連携授業改善研修会

 小中連携授業改善研修会を第十小学校で開催しました。今年度の五中ブロックのテーマは「学びの連続性と連携を生かした教育活動の充実~地域に親しみ、地域に貢献する児童・生徒の育成~」です。


 国分寺学に関連する授業や「生命の安全教育」の授業を公開しました。

9年間を見通した外国語の授業

              生活科 町探検
            総合的な学習の時間 国分寺防災プロジェクト
社会科 国土の気候と地形

 授業後は、①【教科部会】各教科ごとの授業改善について ②【教科外部会】各校の特色を生かした連携、取組について 各部会に分かれて意見交換をしました。




         

     

      小学校と中学校が連携して、よりよい授業を目指していきます。

5月14日(火)1年生 生活科 アサガオの種植え

  生活科の学習でアサガオの種を植えました。十小ボランティアの協力を得て、プランターに土や肥料を入れたり、ペットボトルから水をあげたりしました。自分のアサガオが育つように、子供たちは注意深く取り組んでいました。どんな芽が出て、どんな花が咲くのか、子供たちは心待ちにしています。






2024年5月13日月曜日

新しいALTの先生、新しい外国語掲示板の掲示

 4月から外国語のALTの先生が新しくなりました。

Marivel(マリヴェル)先生です。

Marivel先生は、1階の外国語掲示板を素敵な春バージョンにしてくれました。


たくさんのお花の飾りとMarivel先生の自己紹介が載っています。

機会があるときにご覧になってください。

2024年5月10日金曜日

5月8日 給食の新しい献立 「焼き鳥丼」

 今日の給食は、焼き鳥丼、昆布野菜、じゃがいものみそ汁、オレンジ、牛乳でした。

焼き鳥丼は、新しい献立です。鶏肉とたまねぎ、長葱を炒めて、しょうゆや砂糖を使用した甘辛いたれと絡めてごはんにのせました。昆布野菜は、白菜・きゅうり・にんじんを塩昆布と和えました。オレンジは、近年いろんな国産のかんきつが出回っていますが、愛媛県産の「カラマンダリン」という品種のかんきつにしました。

焼き鳥丼は、どのクラスもとてもごはんが進んでいました。




5月8日(火)1年生 生活科 アサガオ観察

 これまでは、学校のルールを学んだり、学校探検をしたり、「見る」「聞く」を中心とした生活科の学習でしたが、「自分で書く」「絵や文章で表現する」ということも増え、生活科としての学習スタイルも本格的に始まっていきます。1年生はこれからアサガオを育てます。まず、今日は種の観察をしました。初めて種を見る子も多く、みんな興味深々でした。次回は種まきをします。1人1つのプランターを使って、「自分のアサガオ」を責任もって育ていきます。







5月2日 こどもの日(端午の節句)の行事食「中華ちまき」

 2日は、子どもたちの健やかな成長を願い、こどもの日(端午の節句)にちなんだ献立でした。献立は、中華ちまき、もやしナムル、ワンタンスープ、ミニトマト、牛乳です。

中華ちまきは、もち米と具を混ぜて炒めて、調理員さんがひとつずつ竹の皮にくるんで蒸しあげました。

お皿にのったちまきは、とても大きく食べごたえがあるものでしたが、子どもたちは竹の皮から出してもくもくと食べ進めていました。






2024年5月2日木曜日

5月2日(木)1年生 学校探検を終えて

昨日の学校探検を踏まえて、印象に残ったものを絵に描きました。


 
子供たちは初めて見る特別教室に目を輝かせたり、十小で飼っている動物を可愛がったりしていました。


上の学年にいくにつれて、使用する教室も増えていきます。自分たちが大きくなったらどんな教室を使っていくのか、心待ちにしているようでした。