ラベル 全体・行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 全体・行事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月9日火曜日

9月4日(木) コミュニティ・スクール協議会 (関係者評価)

 9月4日に、第五中学校区コミュニティ・スクール協議会委員会を開催しました。地域学校協働活動本部のコーディネータの方の紹介も行いました。

会議では、各学校の関係者評価について話し合っていただきました。また、今後のコミュニティ・スクールや地域学校協働活動本部の取組について、確認をしました。














2025年9月2日火曜日

9月1日 2学期の始業式

  2学期が始まりました。

 子供たち全員が、夏休み前の終業式で校長先生と約束した「いのちとえがお」を大切に、9月1日を元気に迎えることができました。

 始業式では、校長先生が子供たちに、「自分の心と体を成長させる2学期にしてほしい」というお話をしました。そのためには、「健康な生活」と、「自分で考えたり人と関わる生活」を心がけていくことが必要だというお話でした。





校長先生のお話は、学校だより9月号にも関連しています。保護者の皆様、地域の皆様とともに、子供たちをサポートしていきたいと思います。


 児童代表あいさつでは4年生3人が1学期頑張ったこと、2学期頑張りたいことを全校の代表として発表しました。

 クラブ活動や縦割り班活動、吹奏楽部などの活動でほかの学年のお友達と協力して楽しく活動できた1学期の経験を生かし、2学期は大きな声であいさつすることや、学習発表会の劇への意気込み、ふわふわ言葉を使って笑顔あふれる十小にすることを目標に掲げていました。


 最後に6年生の指揮のもと、校歌をみんなで歌いました。元気いっぱい素晴らしい歌声でした。

 高学年はもちろん、中、低学年の話を聞く姿勢が素晴らしく、2学期のステップアップに期待が高まる、始業式でした。



2025年7月26日土曜日

7月18日 終業式

  今日で、一学期が終わります。1時間目に終業式を行いました。

 校長先生と一緒に、1学期の振り返りをしました。

 十小のみんなで目標にしている「3つのあ」(あんぜん、あいさつ、あきらめない)はどのくらい達成できたでしょうか。

 運動会や毎日の生活で、たくさんみんなのいいところを見ることができた1学期でした。

 夏休みは、みんなの良いところ、がんばりたいと思っているところや苦手なところを伸ばしていく時間にしてほしいと校長先生からお話がありました。

 校長先生からの宿題は・・・「命と笑顔を大切にして、9月1日に、元気に学校に来ること」と聞き、子供たちは力強く頷いていました。



 児童代表あいさつでは2年生が全校の代表として1学期の成果を発表しました。

 1学期頑張ったことはもちろん、2学期の目標まで自信を持って堂々と発表していました。





 校歌は、6年生が指揮をしました。指揮も歌も心がこもっていて、素敵でした。

 校長先生との約束通り9月1日に元気な姿を見られることを楽しみにしています。


2025年5月26日月曜日

5月18日 運動会vol,4

5,6年生の雄姿をお伝えします!!!


            

 応援団です!!開会式から閉会式の最後まで全校を応援で盛り上げ、鼓舞し続けました。最高にかっこいい姿を見せてくれました!!!

  


5,6年団体競技、綱引きの様子です。さすが高学年。迫力満点で応援の声もピカイチでした!!!




 選抜リレーゴールの瞬間です。中休みも昼休みも、暑い中バトンパスの練習やランニングをしている選抜メンバーの様子を見てきたので、この瞬間にはこみ上げるものがありました。

 

           


 「友よ」(南中ソーラン節)が始まる直前です。運動会実行委員の掛け声とともに一斉に駆け出しました!


          


 キレのある動きに気合の入った掛け声。さすが高学年と思わされる圧巻の演技でした。



 こちら背倒立です。足の指先までピンと伸びていました!!!!


          

 最後のウェーブ。完璧なリズムとタイミングでした。長く小学校生活を共にしたからこそ心を一つにした完璧な演技になりました!

               


 運動会実行委員の子供たち。みんなを引っ張ってくれました。


         

 友よが終わり退場する際、6年学年主任とハイタッチしながら帰っていきました。子供たちの満足そうな表情と、先生の嬉しそうな背中。絆がうかがえます!


 これまで約2週間にわたり子供たちの運動会練習、そして本番の様子を追ってきました。このように子供たちも大きな怪我無く無事に運動会を終えることができたのは保護者の方々、地域の方々にはたくさんご協力あってのことです。本当にありがとうございました。
  今後とも第十小をよろしくお願いいたします。






2025年5月23日金曜日

5月18日 運動会vol,3  中学年

 今回は3,4年生を中心に紹介します!!


 3年生の徒競走!80メートルに初挑戦でした!

みんなゴールめがけて全力疾走していました!!!



 3,4年生合同で行った表現運動です!!「よさこい愛日本」、「この地へ」の曲に合わせてダンスを披露しました。黒にそろえた衣装や鳴子の音、みんなの掛け声、どれを取っても息ぴったりでとてもかっこよかったです!!!


 4年生の徒競走です。こちらも80メートルを走りました!!
最後まであきらめない気持ちが前面に出た素晴らしい徒競走でした。

 
 3,4年生団体競技の台風の目です。
最初の練習から見違えるほどに早くなっていて大迫力でした!!!

 次はいよいよラスト高学年です!!!

5月18日 運動会vol,2 低学年

  低学年特集です。お楽しみ下さい!!!!


 まずは2年生による徒競走です。50メートルを走り切りました。



 1年生は、「Lock This Party 」と「怪獣の花歌」の曲に乗せてダンスを披露しました。

初の運動会、初の表現運動にもかかわらず、頼もしくもかわいいダンスでした。



 2年生は、「前前前世」と「はいよろこんで」の曲に合わせ、縄跳びとダンスを披露しました。2回目の表現運動。息ぴったりキレキレでした。


 1年生の徒競走です。ゴールに向かって全力で走る姿、とてもかっこよかったです!!

 次は中学年の内容を更新します!お楽しみに!!!


5月18日 運動会vol,1

 5月18日、運動会を実施しました。

 前日は雨で準備ができませんでしたが、早朝から、テント張りや児童の椅子出しを保護者の方や地域の方のお手伝いをいただき、無事に開会式を迎えることができました。


 子供たちのパワーも全開です。


開会式。一年生の元気な言葉で始まりました。


整理運動の様子。体育委員が声を出し前でお手本をしてくれました。


 開会式後は応援団による応援合戦。この日のために練習してきました。

 




2025年5月21日水曜日

5月16日(金) 運動会応援メニュー

 今週末はいよいよ運動会です。

今週は3日間連続、運動会応援献立でした。

今日は「ひとりひとりを応援する献立」で、アスパラのペペロンチーノ、チキンカツ、ミネストローネ、オレンジでした。

アスパラには、疲れをとる働きがあります。

子ども達は、美味しい給食をたくさん食べて、運動会の練習を頑張っています。





2025年5月18日日曜日

5月14日・15日 「運動会の応援献立 赤と白」

 今年は、校庭が広くなり、昨年度はできなかった赤白と分かれて競い合う競技も行われる運動会となります。

給食室からは、運動会の応援を込めた献立を3日連続で取り入れました。

1日目は、赤組を応援する「赤」にちなんだ食材を取り入れた給食です。

赤米入り雑穀ごはん、赤魚の竜田揚げ、人参の炒め物、トマト肉じゃが煮、牛乳です。



2日目は、白組を応援する「白」にちなんだ食材を取り入れた給食です。

ごはん、マーボー豆腐、ごま大根、ビーフンスープ、ホワイトゼリー、牛乳です。



僅差で15日の白組応援給食のほうがたくさん食べていました!

どちらもたくさん食べて、運動会練習も本番も頑張ってください!

給食室からもみなさんを応援しています!




2025年5月16日金曜日

5月15日 運動会練習の様子

  本日は運動会のリハーサルが午前中行われました。

本番さながらみんな真剣に演技を行い、互いに確認し合っていました。


1年生の表現運動。動きもそろってばっちりです!

2年生の表現運動。縄跳びを巧みに扱います!!


3,4年の団体競技。今年は台風の目です!!!!


5,6年の団体演技。ソーランをやります!!!!!!

そんな子供たちの全力が見れる運動会まで残り2日!!!!!!!!!




2025年5月8日木曜日

5月8日 運動会練習

  

 今日も子供たちは運動会練習を頑張っています!今日は2、3、4年生の様子を紹介していきます!


3、4年生の表現運動。日に日に完成度が上がってきていて、元気な掛け声が学校全体に響き渡っています。


こちらも3、4年生の台風の目。みんなで息を合わせて頑張っています!!


こちらは2年生の表現運動。曲に合わせて楽しそうに踊っています!!

運動会本番まで残り10日!!!!!!!


5月7日 運動会練習 

 GWも終わりいよいよ本番近づいてきました。

練習にも熱が入りまくっています!!


5、6年の表現運動の一部です。足の先まで伸びていて美しいです!


3、4年の表現運動も息ぴったり!暑い中でしたがみんな笑顔で踊っていました。

運動会まで残り11日!!!!!!

2025年5月2日金曜日

5月1日 運動会練習

 5月に入り、運動会練習もどんどん熱が入ってきました。

この日は中休みで、体育館では応援団による応援練習、校庭では選抜リレーのバトン渡し練習が行われていました。


みんな気合十分!全力で頑張っていて本番がとても待ち遠しいです。

運動会まであと17日‼

2025年4月8日火曜日

4月7日 1年生 入学式



 4月7日に第49回入学式を行いました。

 初めて十小の校舎に入るとき、新1年生は緊張している様子でしたが、サポートに入った6年生が丁寧に声掛けして、だんだんと笑顔が見られていました。

 入学式中も校長先生からのお話を背筋を伸ばして、しっかりと聞いていて、とても立派でした。

 6年生から、十小の良さをたくさん教えてもらいました。これからの学校生活を思いながら一生懸命聞いていました。

 新たに第十小学校の一員となった1年生、楽しい学校生活になっていけるよう、教職員、上級生一丸となって、見守っていきます。

4月7日 令和7年度 着任式 始業式

 令和7年度が始まりました。

着任式と第1学期始業式を2年生から6年生で行いました。

着任した先生方と、よいところを大事にしつつ、新たな十小を作っていきます。



 始業式では、担任の先生の紹介や6年生の児童代表の言葉がありました。
校長先生のお話のように、多くの人とのつながりを大切にして、自分のよさや自分の考えを生かして行動し、力を伸ばしていく1年間にしてほしいと思います。