2024年11月29日金曜日

11月14日(木) 日本を味わおう「熊本県にちなんだ給食」

 まぜめし、じゃこ入り五目玉子焼き、磯香和え、つぼん汁(じる)、牛乳でした。

「まぜめし」は、お祝いごとに出される料理で、「具飯(ぐめし)」とも呼ばれます。具材の鶏肉・ごぼう・にんじん・たけのこ・油あげを細かくして炒め、味付けしたものを炊きたてのごはんに混ぜました。

「つぼん汁」も、お祝い事に出される具だくさんの汁物です。深い壺に入れて、出されていたことから「つぼの汁」→「つぼん汁」となったそうです。お祝い事で出される料理で使われる食材の切れ端など、余ったものも無駄にしないで汁物に入れて出されたようです。つぼん汁には、豆腐、ちくわ、鶏肉、大根、しいたけ、里芋、こんにゃく、長葱を入れました。



どの料理も、子どもたちはよく食べていました。