2023年7月28日金曜日

夏休みのあいだに・・・「清潔で安全な2学期を迎えるために」

 夏休み期間中は、児童がいない時こそできる作業を行っています。先日は、教室のワックスがけや扇風機の掃除などを十小ボランティアの方と教職員で行いました。窓ガラス清掃、保健室のカーテンのクリーニングなど業者にお願いしていることもたくさんあります。今日は、給食室の清掃が行われました。「清潔で安全な学校生活」のための作業がいくつも行われています。




  

2023年7月27日木曜日

吹奏楽 夏季練習

 7月24日から4日間、吹奏楽部の夏季練習がありました。保護者や地域の方、卒業生の力も借りて、9月の発表に向けて頑張って練習しています。今日は、最終日。「ミックスナッツ」の演奏も上達し、ますます地域での発表が楽しみになりました。







2023年7月26日水曜日

7月26日 増築棟工事が始まりました。(工事のための囲いができました。)

  夏休みに入り、いよいよ増築棟の工事が始まりました。西門は工事車両の出入り口となり、校庭の西側に囲いができました。夏休み中は、解体工事やエアコン工事などが行われます。 


    2学期に登校してきたときには、もうこの棟は、なくなっています。
    今まで、お世話になった2つの教室、ありがとう。
    北側と南側からの様子を記念に収めました。


2023年7月20日木曜日

7月20日 令和5年度1学期終業式

 7月20日(木) 1学期の終業式を行いました。

【校長先生のお話】

 1学期は、みんなの内側にある「~したい」をたくさん見ることができました。夏休みには自分の時間をどのように過ごすのか、「~したい」を家族で話し合ってください。2学期の始業式の日にもってくるものは、「命笑顔」です。そのためにも、川や海で遊ぶときは、ライフジャケットを身に着け、大人のいるところで遊びましょう。今年は関東大震災100年です。日頃から備えましょう。地震、災害のことを学びましょう。


【児童代表(2年生)の話:1学期がんばったこと】

2年1組 運動会のミックスナッツ。たくさん練習をしたり、友だちと教え合ったりしたこと。

2年2組 自分からあいさつをすること。もっとみんなであいさつをして、よりよい十小にしたい。

2年3組 体力テスト。サッカーで体力がついたり、やり方に工夫をしたりして、1年生のときよりも記録伸びた。

【生活指導主任の先生より:夏休みの生活について】

夏休みクイズ

今年の夏休みは何日間:25日 〇35日 45日

気をつけなければいけないこと:〇水の事故 〇車の事故 〇火遊び 〇不審者

宿題やお手伝いはいつやるか:最後にまとめて 〇毎日少しずつ その日の気分で


 【小金井警察の駐在さんから】

あいさつについて、交通事故について、8月5日の盆踊りについてのお話がありました。



2学期以降の登校許可証明書、登校報告書について

 本日「インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症にかかった際の登校許可書について」のお手紙を配布いたしました。2学期(8月25日 金曜日)より一部変更となる、感染症についての取扱い及び様式につきまして記載されていますので、ご覧ください。

 各様式につきましては、下記の画像を印刷してご使用いただくか、市のホームページからもダウンロードが可能です。学校からお渡しすることもできますので、その場合は担任へお伝えください。

 <様式1>登校許可証明書(病院の記入欄あり)



<様式2-1>登校報告書(保護者記入)
<様式2-2>インフルエンザ登校報告書(保護者記入)
<様式2-3>新型コロナウイルス感染症登校報告書(保護者記入)





2年生 せんだん教室「多様性の理解教育」

 7月19日は、せんだん教室について学びました。友達と仲良くしたり学習に取り組んだりするための根っこになる力をせんだん教室で学べることを教えてもらいました。ボッチャ、ジャンガ、文字作り、ヒントクイズ、以心伝心ゲームの5つのグループに分かれて、友達と協力する力や聞いたり考えたりする力を高める活動を体験しました。子供たちは、「初めてやったゲームも仲良くできた。」「もっとゲームをしてみたい。」と言って、活動を楽しんだ様子でした。






4年生 「ごみをへらそう」授業

  7月11日(火)に廃棄物減量を推進する会(ハイキー)による「ごみをへらそう」授業がありました。ごみの増加による環境の変化を知り、解決するには3R(リデュース、リユース、リサイクル)が大切だと気付きました。「使えなくなったものをほかの人にゆずりたい。」「食べ物を残さないようにしていきたい。」「買い物に行くときは、マイバックを持って行きたい。」「つめかえができる物をできるだけ使っていきたい。」「これからは、ごみ出しのお手伝いをしていきたい。」など、ごみ処理や再利用に関しての意識を高めていました。

 


2023年7月19日水曜日

7月18日 1学期最後の給食

 

1学期最後の給食は、夏野菜のカレーライス、福神漬け、冬瓜サラダ(トマトドレッシング)、牛乳、みかんシャーベットでした。

国分寺の学校給食では、カレーライスのルゥは手作りで、小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉・牛乳から作っています。また、冬瓜サラダのドレッシングも生のトマトを加えて、ミキサーにかけて手作りをしています。

 給食室から漂ってくるカレーの匂いは食欲をそそり、給食の時間がとても待ち遠しくなります。

 ナス・ズッキーニ・オクラなどの夏野菜がごろごろ入ったカレーを、子供たちはほとんど残さず食べてくれました。お楽しみのシャーベットは、後から調理員さんが配達してくれました。

 手作りのドレッシングを、配膳の直前に、教室で担任がサラダに和えるので、野菜の食感がしっかり残るのもおいしさの秘訣かもしれません。野菜が苦手な子もしっかり食べていました。

 子供たちは、ひんやり冷たく甘いみかん味のシャーベットを、「冷たい。」と言いながら、うれしそうな笑顔で次々に口に運んでいました。



2023年7月18日火曜日

7月14日 給食 食育(枝豆)・こくベジ

 7月14日の枝豆は、十小近くの農家さんが育てた枝豆です。

農家さんには収穫したばかりの枝付きのものを納品してもらい、その枝からさやを一つずつ取る学習を1時間目に3年生が行いました。1人1~2本の枝から取っていくと、両手いっぱいになるほどの枝豆が付いていました。さやの中に4粒入っているものや1粒しか入っていないもの、小さいものや形が異なったものを発見して、いろいろと教えてくれました。そして、司書が「ぷちぷちまめこ」の読み聞かせを行い、栄養士が枝豆の栄養や大豆に変身すること、こくベジについての説明も行いました。

枝豆は青臭くて苦手という子もいましたが、頑張って食べる様子が見られました。3年生が枝から取ったことを放送で聞いて、「残さないで食べなきゃ。」と次々に口に運んでいました。残食も少なかったです。

枝豆は、大豆には含まれない、カロテンやビタミンCを含み、疲労回復効果もあります。子供たちには、夏の日差しをたくさん浴びて育った地元の野菜の味をたくさん味わって、元気に過ごしてほしいと思います。

 この日のメニューの冷やし中華は子供たちに大人気で、たっぷりの麺をおいしそうに食べ切っていました。








2023年7月14日金曜日

5年生 着衣泳

 5年生が、着衣泳を行いました。水の事故にあった際の対処法や救助に向けた行動についてを確認しました。

 実際に服を着て、普段と同じように浮いたり、泳いだりすると、「重い」「動きにくい」「陸に上がれない・・・」など水着との違いを体験することができました。



      1.5Lの空のペットボトルを抱えるだけで、浮くことができることも体験しました。
  流れのある川や海でも、「落ち着いて静かに浮く」ということが大切です。



2023年7月11日火曜日

7月の外国語掲示板

 ALTのマリア先生が7月の掲示板を更新してくださいました。
夏休み間近の季節のことがらや、
いろいろな学年の授業で取り上げられた話題がちりばめられています。

ぜひ見てください。クイズもありますよ。
保護者の皆様には、学校にお越しの際、ゆっくりと見ていただきたいです。

掲示板の場所は、1階の児童昇降口を入って、すぐ左の壁です。
外国語の授業の雰囲気を味わってください。


7月10日 食育(とうもろこし)・こくベジ・日本各地のメニュー(沖縄編)

  

7月10日のとうもろこしは、十小近くの農家さんが育てたとうもろこしです。

2年生には1人2~3本のとうもろこしの皮むきをしてもらい、給食で食べる全校分の皮むきをしてもらいました。また、栄養士からとうもろこしの栄養についての説明や司書から「やさいのがっこう とうもろこしちゃんのながいかみ」と「とうもろこしぬぐぞう」の読み聞かせをしてもらいました。おはなしをしっかり聞いて、あっという間に皮むきができました。




 今月は、地場野菜のこくベジを毎日購入して使用しています。今日は、とうもろこし・玉葱・トマト・ビーツがこくベジです。今日のスープに入っている「ビーツ」は、給食では初登場の野菜です。ロシア料理のボルシチに入っている野菜というとわかる方も多いと思います。見た目は、かぶのようですが、特徴的なのが実の赤紫色です。ビーツは、ミネラルやビタミン、食物繊維が多く含まれています。栄養的な働きから、飲む輸血とも言われているそうです。


 タコライスは、タコスの具材をごはんに乗せた沖縄料理です。給食では、ひき肉に、ゆでた大豆を細かくして入れて食べやすい味付けにしました。

自分たちの住む町で育った野菜はおいしさひとしおだったようで、野菜嫌いの子も「一口がんばれた!」「食べてみたらおいしかった。」と喜んでいました。地元でとれた新鮮野菜が使われた給食には普段以上の特別感があったようです。

給食室の献立掲示板に とうもろこしが生っている茎ごと展示しました



6年生 租税教室

   710日(月)3・4校時に租税教室の授業を行いました。税理士さんの方々のお話を聞いて、様々な種類の税金があることを知ったり、税金の集め方を考えたりしました。

社会科の学習で1度学んだ内容ではありましたが、税金に関してより一層理解を深めることができました。1年間に小学校生活で一人約90万円の税金が使われていることを知り、子供たちは驚いていました。

未来の日本を担う子供たち…。税金についての理解を深め、将来の日本を背負っていってほしいと思います。







2年生 エクセレントダンシングプロジェクト

 先週から体育委員会の企画で、各学年の運動会の表現運動を全校で楽しんでいます。7月10日は、2年生の表現運動だったため、2年生の子供たちはこれまで以上に張り切って踊っていました。




7月7日 七夕の献立 

 7月7日は、七夕の献立です。

七夕には、天の川や織姫がつむぐ糸に見立てて「そうめん」を食べるならわしがあります。給食では、そうめんに星の形をしているおくらや鶏肉・かまぼこ・にんじん・小松菜などの具沢山のつけ汁にしました。また、かき揚げには、夏の野菜のゴーヤを入れました。麺料理の日は、のど越しがよく、十小の子供たちもたくさん食べてくれます。

だんだんと日差しが強く、気温や湿度が高くなってきました。夏はそうめんなどの麺類を食べる機会が多くなりますが、暑い夏こそ、栄養バランスよく食べて、暑さに負けない体づくりを意識することが大切です。麺料理は麺だけではなく、卵・ハムなどのたんぱく質と野菜も入れて具沢山にしてみてください。

ゴーヤは独特の苦みが苦手な子も多いのですが、かき揚げに入っていることで、食べやすかったようです。

子供たちはそうめんが好きで、おかわりは大人気でした。暑い毎日なので、冷たいそうめんはひんやりとして口当たりがよく、とてもおいしかったです。



2023年7月7日金曜日

吹奏楽部 発表集会

 7月6日の集会は、今年度初めての吹奏楽部の発表集会でした。今年度の新入部員も参加しての「かえるの合唱」、そして「となりのトトロ」を発表しました。トトロのポスターを使って曲を盛り上げてくれたり、退場するときも演奏してくれたりするなど、吹奏楽部のおかげで素敵な時間を過ごせました。9月には地域での発表もあり、今後の上達が楽しみです。

始めのあいさつ

かえるの合唱

となりのトトロ

感想タイム…感想を伝えたい子がたくさん!

トトロの曲で退場を