2022年3月25日金曜日

令和3年度修了式

 

暖かな日差しの下、令和3年度修了式が行われました。各学級の代表者が「修了証」を受け取り、3年生の代表者が1年間を振り返について作文の発表をしました。1年間、毎日十小の子供たちの安全を見守り続けてくださった、地域の安全ボランティアの方々や駐在所の神田さんにも、直接お礼を伝えることができました。

 そして、今日から「最高学年」としての新たな出発を切った5年生!ぴんと伸びた背中に、やる気がみなぎっていました。6年生から5年生へ、十小の伝統のバトンが、今年も確かに引き継がれました。

 

 保護者・地域の皆様、今年度も温かいご理解・ご支援をいただきありがとうございました。








2022年3月24日木曜日

卒業式

 

3月24日、令和3年度第45回国分寺市立第十小学校卒業式が行われました。6年生は卒業式に向け所作や門出送りの言葉など、練習を積み重ねてきました。卒業式は小学校6年間の集大成。67名全員の思いを一つに、今日一日を笑顔で終えることができました。






2022年3月18日金曜日

5年生 NHK出前授業「放送局の仕事」

   3月15日(火)にオンラインでNHK出前授業を実施しました。これまで5年生は、社会科「情報を伝える人々とわたしたち」で、それぞれのメディアの特徴や放送局の仕事について学んできました。今回の出前授業では、ニュース番組が作られるまでの工夫や中継車の中の様子が紹介され、放送局の仕事についてイメージを膨らませることができました。また、マスメディアとしてどのようなことに気を付けているか、NHKの職員の方に直接質問することができ、「マスメディアは、多くの人々に大きな影響を与えうること」や「ニュース番組を作るために多くの人が関わっていること」を確かめることができました。

   この一年間、情報で溢れる社会で正しく情報を受け取り、発信していくために、様々な教科で「情報」や「メディア」について学んできました。学んだことを日々の生活に生かして、情報に惑わされず自分で正しく理解したり判断したりできるようになってほしいと思います。 

 



5・6年お別れレク

  3月17日の3時間目に5年間親交を深めた5年生と6年生が集会をしました。6年生からは「大喜利」、5年生からは「6年生への挑戦」として「全員長縄」「全員リレー」が企画されました。
  「大喜利」では、クラスごとチームに分かれ、出されたお題に対して面白い一言を出していき、審査員役の児童が点を入れていきました。全員で大笑いしました。 「全員長縄」「全員リレー」ではクラスで力を合わせて力いっぱい取り組みました。応援しあったり喜び合ったりし盛り上がりました。
   最後に、お互いに感謝の気持ちを伝えあいました。5年生は花道を作って6年生に感謝の気持ちを伝えました。 卒業式まで残りわずかとなりました。十小を支えてくれた6年生が思い出いっぱいに巣立ってほしいと願います。





2022年3月15日火曜日

集会活動〈あなたはどっち派集会〉〈オリンピック・パラリンピック集会〉

感染防止のため、全校で集まっての集会活動はできませんが、各委員会が工夫を凝らして、集会を実施しています。

〈あなたはどっち派 集会〉

「タイムマシンで行けるなら過去?未来?」「出かけるなら山?海?」などの質問に自分ならどちらかを選んだり、友達との違いを楽しんだりする集会でした。密を避けるため、各教室で放送を聞いて、結果を集計することになりました。集計結果は、昇降口に掲示してあります。




十小の子供たちは、こんな風に選びました。

〈オリンピック・パラリンピック集会〉

  オリンピック・パラリンピックで活躍したメダリストから応援メッセージに対する感謝のメッセージがDVDで届きました。人を応援する素晴らしさにも気付くことができたオリンピック・パラリンピックだったと思います。ボランティアガイドのユニホームも東京都より送られてきたので、2階のオリンピック・パラリンピックコーナーに飾りたいと思います。



 


2022年3月14日月曜日

1年生  新1年生へ向けて

  図工の時間、この1年間で楽しかったことを思い出して絵に描きました。描いた絵は新1年生の教室に飾ることを伝えると、張り切って描きだしました。「体育着のマークを見に行っていいですか。」「凧の形はどんなでしたか。」と新1年生のために正確に描こうと頑張る姿勢が見られました。できあがった絵を黒板に並べて飾ると、運動会、水泳、生活科見学、ティラミス(うさぎ)との触れ合い、せんだん教室の見学、ボール蹴りゲーム、縄跳び、凧あげなどがあり、どの絵も一目見て何の出来事か分かるものでした。「懐かしい。」「せんだん教室ってあんな雰囲気だったね。」と、この1年を懐かしむ声がありました。新1年生にみんなの思いが伝わるとよいです。




2022年3月11日金曜日

3.11を忘れない 防災教育と避難訓練

  東日本大震災の怖さ、哀しみは消えることはありません。「命を守る」ということを徹底していくことが、私たちの使命だと考えます。今日は、朝の放送でそのことについて話し、ご冥福を祈るとともに「かけがえのない命」を大切にして生活することを心に刻むため全校で黙とうしました。 
 昼休みには、予告なしの避難訓練を行いました。日頃から安全に対する知識を身に付け、「想像する 行動する」を実践することで、自分の命を自分で守ることができる児童、的確な判断と実行力を備え児童を守ることのできる教職員を目指し、避難訓練を実施しています。ご家庭でも防災について考える1日にしていただくようお願いいたします。

            
 




2022年3月10日木曜日

あいさつ運動

 3月8日からあいさつ運動をしています。担当の学年が校門や昇降口に立ち、登校してくる児童と「おはようございます」の声をかけ合います。「あいさつは心(の扉)を開く魔法の言葉」とよく言われます。

挨拶をする意味や習慣付けることの必要性を子供たちが体感できるよう工夫を重ねます。

 




2022年3月8日火曜日

 3月8日【お弁当給食】

 今日は、たてわり班でお弁当給食を食べて一緒に遊ぶ日でした。まん延防止のため、たてわり班活動は延期になりましたが、お弁当給食は各教室で食べました。 お弁当といえば「からあげ!!」です。ニンニク、しょうが、しょうゆ、さとう、ゴマ油などで下味をつけ、カラッと揚げてあります。ご飯には、野菜たっぷりのそぼろがのっていました。お弁当箱につめると、いつもの給食のご飯の量より多くなるのですが、子供たちは「おいしい!!」と言ってしっかり食べていました。

「ユニセフ自然災害緊急募金」

3月7日から9日まで「ユニセフ自然災害緊急募金」を行っています。毎年本校では、代表委員会が中心になって「ユニセフ募金」を行っています。委員会では、児童から1月に海底火山の噴火と津波で被害を受けたトンガ王国への募金活動をしたいという提案があり、トンガ王国の子供たちのために「ユニセフ自然災害緊急募金」に協力することになりました。3月3日の代表委員会の集会では、全校児童にトンガ王国や募金の目的を伝え、募金活動の呼びかけを行いました。本日は、「十小あいさつ運動」があり、元気なあいさつと募金に協力してくれた感謝の気持ちを伝える声が飛び交いました。 明日までの活動となりますので、活動に賛同いただける場合は、ご協力よろしくお願いします。


 


2022年3月7日月曜日

6年生 総合的な学習の時間

3月4日(金)、6年生は総合的な学習の時間の「キャリア学習」の一環として、5人のゲストティーチャーをお招きして学習を行いました。ゲストティーティーチャーは、身近な地域や保護者の皆様です。それぞれの仕事の内容だけでなく、子供たちの将来に向けたたくさんのメッセージを発信してくださいました。6年生の一人一人の目がキラキラと輝き、それぞれの分野に興味津々です!自分自身の未来に、ワクワクが広がったようです。

2022年3月2日水曜日

3月1日【コオーディネーショントレーニング】

 3月1日(月)5時間目、JACOTの小田先生によるコオーディネーショントレニングの授業がありました。2年1組の子供たちは、手足の動きだけでなく、視覚・聴覚を働かせながら楽しく運動に取り組みました。コオーディネーショントレーニング地域拠点校の報告会として保護者、地域の皆様に公開する予定でしたが、コロナ禍のために非公開となり残念でした。一年間の成果については、紙上発表としてまとめたものを改めてお示ししたいと思います。