セーフティ教室(交通安全教室)を行い、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
前半の講義では、自転車に乗る際のルールや、自転車の点検の仕方(ブタはしゃべる)を学びました。1学期で行った自転車教室の内容を思い出しながら、安全に自転車に乗るためにはどうすればよいか、改めて振り返る機会となりました。
後半では、自転車シミュレーターを使って商店街や細い道を走るときに気をつけなければならないことは何か考えました。
自転車のペダルをこぐと、画面が進み、車が後ろから曲がってきたり、人が急に飛び出してきたりと、さまざまな危険が起こります。体験を実際にしていない児童も、画面を一緒に見ながら、「後ろを見ないと危ないよ。」「急に出てくるなんてびっくりするね。ちゃんと確認しないといけないね。」と危険を予測し、回避するにはどうすればいいか考えていました。
3年生は、自転車教室を終えてから自転車に1人で乗る機会が以前に比べて増えたと思います。今回の学習を活かし、安全に過ごしていきましょう。