今回は、「地震発生、余震あり、怪我人あり」の想定で避難訓練を行いました。
児童の状況、けが人の状態を把握したあと、教職員が連携して担架やAEDを用いての救助活動を行えるようにする訓練でした。
時間をおいて余震が発生するため、子供たちは長い間机の下にもぐっていることになりましたが、目的を理解し、真剣に取り組んでいました。
放送・指示をしっかり聞くこと、情報を共有し的確に判断していくことなど、災害に対する知識と意識を高めていけるよう、実践的な訓練を実施していきます。