2023年12月27日水曜日

12月27日 工事の様子 ⑩

 1階の壁や階段部分がコンクリートを流し込む枠で囲まれてきました。クレーンで、木枠を積み上げていくようです。冬休みの間に、作業が進むことでしょう。



  今年の7月から始まった増築棟工事。無事に令和5年を終えることができました。安全に工事を進めてくださった関係者の方にお礼を申し上げます。

  




2023年12月25日月曜日

12月25日 2学期 終業式

 2学期の終業式を行いました。

 校長先生のお話

 今年は、兎年でした。ウサギのティラミスも昇降口に引っ越してきて、皆さんと生活できてうれしかったと思います。この2学期を「う・さ・ぎ」の言葉で振り返ってみます。

=学習発表会に向け、どの学年も「う」ーんと練習していました。劇が「う」まかったなあと感心しました。歌や合奏も心を一つにして、「う」つくしかったです。本当に素敵な行事になりました。

=どんな時でも声をかければ「さ」っと集中して気持ちを向けられる、困っている人に「さ」っと手を貸すことができるなど、思いやりをもって生活することができたと思います。

=みんなが安全で安心して過ごせるように、「き」まりを守って生活することができました。みなさんが、大きなけがや事故にあわずに、今日、無事に終業式を迎えられて、とてもうれしいです。56年生は、いろいろな委員会活動や上級生として頑張っていました。ありがとう。全校のみんなが互いを大事にして、「き」もちよく過ごせた1年でした。

 来年は辰年です。どんな年にしようかなあと考えてみてください。冬休みも「命と笑顔」を大切にし、3学期始業式にみんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

 児童代表の言葉では、1年生の3人が今年がんばったこと、来年がんばりたいことを発表しました。とても上手に発表できました。


校歌は6年生の指揮で元気よく歌いました。すてきな歌声が響きました。

  生活指導の先生のからは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。1つは、交通安全に気を付けることについてです。交通事故にあわないためにできることはどんなことかをみんなで考えた後、横断歩道を渡る、飛び出さないなどの方法を確認しました。もう一つは挨拶についてです。挨拶が上手になってきたので、この冬休みは、自分から、家族、親戚の方々、地域の方、近所の方にもすすんで挨拶ができるようにしましょう。

           

 下校のときは、先生たちが昇降口で子供たちを見送りました。「よいお年を」とお互いに挨拶をして別れました。すてきな冬休みを過ごしてください。

2023年12月22日金曜日

12月21日 令和5年度 十小いじめ防止フォーラム(第1回)

  12月21日の朝、代表委員会主催の「十小いじめ防止フォーラム」を行いました。

 今年度は、「十小をいじめのない、楽しい学校にするためにやりたいこと」をテーマに、パネルディスカッション形式で、話している様子を生中継で全校に放送しました。パネラーへの応募が大変多く、4,5,6年生のみにしぼり、3回に分けて行うことになりました。1,2,3年生は、3学期に録画放送をする予定です。

 第1回は、9人のパネラーの意見を聞き、3人の代表委員がコメントしました。







12月22日 工事の様子 ⑨

 1階部分の足場ができてきました。これから枠が建てられて、コンクリートの壁ができていきます。

 「自分たちが生活する校舎がどのように建てられていくのか」、「工事に関わってくださる方がどのような思いで働いていらっしゃるのか」を少しでも子供たちにわかるようにしたいと相談したところ、校庭にある仕切りの数枚を透明のものに替えてくださいました。

 東側からと南側から工事の様子を見ることができます。


  
  このように、工事関係者の方と思いを伝えながら、増築棟の建築を一緒に進めていきたいと思います。



 



 

2023年12月21日木曜日

12月21日 2学期最後の給食「冬至にちなんだ給食」

 2学期最後の給食となりました。

献立は、ほうとう・かき揚げ・ささかまの磯辺揚げ・ゆずゼリー・牛乳でした。

冬至の日には、「かぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると風邪をひかない」という言い伝えもあるので、給食には、かぼちゃを入れたほうとうとゆずを使ったゆずゼリーにしました。

ほうとうは、山梨県の郷土料理です。歴史は古く、平安時代から貴族が儀式等で食べていたようです。ほうとうのスープはとろみがついており、冷めにくく寒い冬に体を温める食事としてぴったりな料理です。

ゆずゼリーは新しい献立です。さっぱりとしたさわやかな味ですが、子供たちもよく食べていました。





12月18日~ 工事の様子 ⑧

12月に入り、工事が次々と進んでいます。 12日の週には、1 階部分がコンクリートとなりました。

真ん中の小屋のようになっている場所は、エレベーターが設置される場所のようです。
    手前側は、2階に上がるための階段ができる場所のようです。

今週は、1階の外壁をコンクリ―トで囲む作業となります。 そのための足場作りも進んでいます。


12月20日 給食メニュー

12月20日の給食は、エクレアパン、鶏手羽のこしょう焼き、ミネストローネ、ブロッコリーとコーンのソテーでした。緑や赤のクリスマスカラーの給食は、見るからに食欲をそそりました。

 

 エクレアパンは子供たちの大好きなメニューで、チョコレートのかかった見た目もスイーツ感のあるパンです。2学期の終わりが間近になり、冬休みに向けてうきうきしながら特別感のある給食を楽しみました。

12月20日 たてわり班活動 5年生企画

 12月20日(水)たてわり班活動がありました。5年生が企画した遊びを行いました。たてわり班ごとにしっかりと計画し、実施することができました。

 各班ごとに、大班長が中心となって司会やゲームの説明などの役割を5年生で分担しました。役割をしっかりと果たしていました。振り返りでは、他の学年から「楽しかった」や「面白かった」と感想をもらうことができました。

 3学期も5年生が企画する遊びがあります。十小の中心として、力を発揮する姿に期待しています。



2023年12月18日月曜日

12月18日 全校朝会 楽しく学校生活を送るために

  今日の全校朝会では、「自分の心と体を大事にすること」そして自分と同じように相手や友達の心と体も大事にするために、「暴力や暴言は、絶対いけないこと」また、「友達同士だけでなく、先生や大人の人も暴言・暴力をしてはいけないこと」について校長先生からお話がありました。

          


 十小では、「生命(いのち)の安全教育」の学習を通して、「自分の心と体を大事にすること」や「『断る・逃げる・相談する』ことの大切さ」についても指導しています。これからも、ご家庭と連携し、子供たちが安心して楽しく学校生活を送れるよう取り組んでいきます。

           





12月15日 5年生 TGG 体験

 

 立川のTokyou Global Gateway  Green Springsで外国語を使ったコミュニケーション体験を行いました。昨年度までは、バスで青海まで出かけましたが、今年度からは立川に新しく施設ができ、電車で行くこととなりました。

         

 ネイティブのエージェントさんとの交流は、英語のみで行うことを基本としています。はじめは緊張からか、なかなか単語や言葉が出ませんでしたが、身振り手振りや表情で伝えるなど、活発な様子が増え、楽しく活動していました。


 グループごとに、プロジェクションマッピングを使った体験活動(買い物や旅行場面など)や課題別学習に取り組みました。
           

2023年12月15日金曜日

12月14日 交通安全見守り

 12月14日に、小金井警察署による見守りが行われました。今日は、十小南口の交差点だけでなく、十小の南門前でも見守り、呼びかけをしてくださいました。横断幕の前で立ち止まって、信号をしっかり見て渡ることのお話を聞く子も多くいました。


1年生は、小金井警察署から交通安全のためのベストをいただきました。着用はご家庭の判断にお任せしていますが、遠くからでもよくわかり反射帯も着いているので、日が短くなった今の季節には、適しているように思います。


小金井警察署の駐在さんもグリーンのベストで見守ってくださいました。
          

2023年12月14日木曜日

12月 工事の様子 ⑦

 12月に入り、コンクリート枠の中に土を戻して、平らにする作業が進んでいます。校庭に山のように積んであった土が、ほとんどなくなりました。

          



 毎週水曜日には、工事関係者、市役所の担当部署の方々と学校側とで、一週間の工事進行
予定や安全上の配慮について確認のための会議を行っています。                             

          


2023年12月13日水曜日

12月13日(水)6年生 音楽鑑賞教室

 6年生は12月13日(水)に音楽鑑賞会に行きました。少し早いですが、6年生の卒業の門出をお祝いするための国分寺市からプレゼントです。東京室内管弦楽団の演奏を聞きました。音楽で学習してきた曲や、有名な映画のテーマソングなど、聞き馴染みのある曲ばかりで、子供たちは聞き入っていました。また、一つ一つの楽器の音色や特徴を知る時間もあり、あっという間の1時間でした。音楽がもつ、パワーや魅力を大いに感じる貴重な時間でした。





12月13日 今月の新しい献立「ごまみそ豆乳うどん」

 12月13日の献立は、「ごまみそ豆乳うどん・ブロッコリーの卵焼き・大根の浅漬け・みかん・牛乳」でした。

ごまみそ豆乳うどんは、新しい献立です。

ごまは炒りごまと練りごまを使用し、みそ・豆乳のほかにしょうゆ・塩・ごま油でスープの味付けをしました。とてもまろやかに仕上がりました。

今日は、白菜・にんじん・小松菜・長葱・ブロッコリー・大根が、「こくベジ」です。とれたてで新鮮な野菜なので、栄養もたっぷり詰まっていると思います。しっかり食べて、健康で丈夫な体に育ってほしいです。



2023年12月12日火曜日

2年生 おもちゃまつり

12月9日の生活科は、一人一人が作ったおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」をしました。これまでに、何回も試しておもちゃを作ったり、みんなで楽しく遊べるように工夫したりしました。子どもたちは「友達が自分の作ったおもちゃを楽しんでくれて嬉しかった。」「友達と一緒に遊んだらもっと楽しくなった。」などと嬉しそうに話していました。



2年生 体育

 体育のかけっこ・リレーでは、いろいろな走り方を工夫して楽しく遊びました。ミニハードルや段ボールの並べ方をグループで話し合い、リズムよく走れるようにしました。




12月12日 5年生 起業家教育

 SOZOW株式会社の方に来ていただき、「会社とは」「起業とは」について講演していただきました。

「会社は、人を喜ばせること、人のためになることを目的にして作っていくもの」というお話を聞いてから、どんな商品をつくってみたいか考え、みんなで伝え合いました。また、小学生でも起業ができると聞き、一層興味をもっていました。

自分の将来や会社のイメージを考えることができた良い学習になりました。



2023年12月8日金曜日

人権週間について 【 全校朝会】

 12月4日の全校朝会では、12月4日~10日までの人権週間について校長先生からお話がありました。

 《十小では、『大切にしたいもの、命と笑顔』を合言葉に生活しています。いつも皆さんは、自分も周りの人も笑顔でいられるよう生活していると思います。1年生から6年生まで、朝顔を育ててきた経験があると思います。芽が出てほしいと願って毎日お水をあげたり、大きく育つよう見守ってきたりした温かい気持ちは、人権を大切にする心ととてもよく似ています。人権週間を『自分も相手も大切にする。』ということについて改めて考え、行動していく期間にしていきましょう。》

 話をしっかり聞く姿は、「相手を大事にする=人権を大切にする」ということにつながっていると感じました。来週は、代表委員会による「十小 いじめ防止フォーラム」を実施します。

学級閉鎖に伴う対応についてのお願い






12月7日 今月の新しい献立「鶏(けい)ちゃん」

 12月7日の献立は、「ごはん・鶏ちゃん・すいとん・みかん・牛乳」でした。

「鶏(けい)ちゃん」は新しい献立です。

岐阜県の郷土料理を取り入れました。この料理は、鶏肉や野菜をみそやしょうゆなどの特製ダレに絡めて炒めた料理です。ジンギスカンをまねて作られたのが始まりと言われています。

貴重なたんぱく源が入った料理だったことから、当時は特別な日のご馳走でした。今では、一年中食べることができ、地方や家庭のこだわりの味付けで楽しめられるものとなっています。

鶏ちゃんの「ちゃん」には、「混ぜ合わせる」や「豚(とん)ちゃん」という料理から名付けられたなどいくつか説があるようです。

給食では、鶏肉のほかにキャベツ・玉ねぎ・にんじん・しめじ・にらを入れて、みそ・しょうゆ・にんにく・塩コショウ・砂糖・みりん・一味とうがらしで味付けました。とてもごはんがすすむおかずとなりました。



2023年12月6日水曜日

12月1日(金)4年生 社会科見学

 今日は、「浅川清流環境組合」と「羽村市郷土博物館」へ行きました。浅川清流環境組合では、ごみをクレーンで持ち上げるところや焼却されるところなど、実際に見ることができました。煙突からでる煙は、様々な過程を経ることでほぼ無害になっていることに驚きました。羽村市郷土博物館では、玉川上水のできる様子を知ったり、作るために使った道具を見たりして学びました。





2023年12月5日火曜日

スーパーアルティメット縄跳び!

 12月1日(金)~12月8日(金)で、体育委員会主催の縄跳び企画が行われています。中休み時間に音楽に合わせて短縄を跳ぶという企画です。


使用する音楽は日替わりで、最近のトレンドの曲や懐メロまで様々な曲が登場しています。

途中で、エアロビクスのように、ダンスも踊ります。

     寒さに負けず、全校児童で短縄を跳んで体力向上を目指していきます。