2023年1月31日火曜日
1月30日 人気のハンバーガー♪
2023年1月30日月曜日
6年 休み時間の活動
1月23日(月)から、集会委員会の休み時間企画が始まりました。体育館にたてわり班毎に集まり、対抗で「おたまリレー」を行っています。おたまにピンポン玉を乗せて運ぶので、あわてると落ちてしまうのですが、笑い合ったり、「がんばれ!」「行ける、行ける!」と応援したりしながら、みんなで楽しむ姿が見られています。
2023年1月27日金曜日
1年生 おたのしみ給食
1月17日、1月24日、1月27日に、お楽しみ給食がありました。事前に、栄養士から、一汁三菜の意味や茶わんを持って食べることなどのお話を聞きました。子供たちは、お正月のお節料理を思い出し、「和食」のイメージをもちました。
配膳された給食を見て、「ご飯は左で、味噌汁は右って言ってたよ。」「お茶碗は持って食べるよね。」と話して並び直していました。いつもは野菜を苦手にしている子も、かわりなますを「おいしい。」と言っていました。国分寺産の緑茶を何度もお代わりして飲む子が多く、和食のおいしさを感じた様子でした。
1月27日 校内書き初め展
1月23日から27日まで、校内書き初め展を行いました。新春の清々しい気持ちを込めて書いた「書き初め」は、冬休み中の練習の成果がしっかりと表れていました。1年生から順に鑑賞していくと成長の過程を見ることができ、子供たちも自分の成長を振り返ったり、夢見たりする良い機会となっています。
今年は外部の方の鑑賞を控えました。児童が作品を持ち帰りましたら、ぜひどのようなことを心がけて書いたのか、あるいは書き初め展の感想などについて話を聞いていただきたいと思います。
1月26日 イタリア料理を食べよう♪
2023年1月25日水曜日
1年生と保育園児の交流
1月20日の保育園訪問では、1年生は算数で学習したじんとりとすごろくのゲームをして保育園の園児と交流しました。
1年生は、園児に遊び方のルールを教えたり、じゃんけんをするときにゆっくり声をかけたりして、上級生らしい姿が見られました。園児から「楽しかったです。」と言われて、嬉しそうにしていました。
2023年1月20日金曜日
1月20日 保育所学校訪問
2023年1月19日木曜日
1月19日 食事からパワーを♪
2023年1月18日水曜日
1月17日 冬のこくベジ♪
2023年1月16日月曜日
1月16日 3年生クラブ見学
2023年1月13日金曜日
3年生 書き初め
日本の伝統的な文化である正月の行事、「書き初め」に各学年が取り組んでいます。3年生は、初めて毛筆を使って行いました。筆の置き方や動かし方等、これまで練習してきたことを意識しながら、「お正月」という字を書きました。体育館に学年で集まり、程よい緊張感の中、お手本を丁寧に見て、心を込めて書いていました。
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
冬休みが終わり、今学期の学習がスタートしました。3年生の理科では、磁石に関する学習が始まります。初回のこの日は、棒磁石を身の回りのものへ近づけてみて、気が付いたことを話し合いました。
子供たちは、黒板や下敷き、ノートなど様々なものに磁石を近づけ、そこから、引き付けるものもあれば、引き付けないものもあることに気付いていました。次回の授業では、どのようなものだと磁石に引き付けられるのか、予想を立てて、実験で確かめていきます。
3学期の学習でも、子供たちが意欲的に学習に取り組めるように、指導していきたいと思います。
鏡開き
1月12日
今日は鏡開きの献立です。鏡開きとは、お正月の間に飾っていた鏡餅を、健康や災害が起きないように願って食べる行事のことです。給食では、鏡餅がないので、もち米から作られている白玉粉でお団子を作り、白玉ぜんざいにしました。十小のみんなが一年間健康に過ごせるように願ってつくりました。
2023年1月12日木曜日
6年生 起業家教育
12月16日(金)、6年生は総合的な学習の時間の「キャリア教育」の一環として、ゲストティーチャーによる出前授業を行いました。今回は、遊び心溢れる商品などを企画・販売されているSUGAI WORLDの須貝さんをお招きし、ご自身の経験に基づいて起業することや働くことについての貴重なお話をうかがいました。思いを形にする須貝さんのお話に子供たちは興味津々な様子で、質疑応答の時間にはたくさんの質問が出ていました。今回のお話をヒントに、なりたい自分や生き方についての考えを深めていきます。
1月11日 3学期の給食、スタート!
2023年1月10日火曜日
始業式
3学期のスタートにふさわしく、澄み渡った青空の下、校庭で始業式が行われました。
子供たちは落ち着いた雰囲気で3学期を迎えていました。
校長先生は年始の挨拶で、新しい年も子供たちと心を通わせました。
干支のうさぎは「卯」と書くこと、その形から左右に開く門の形を表し、そこから飛び出す、あるいは成長する意味がふくまれているというお話でした。そして、今年は十小のみんなが飛躍する年になってほしいと話していました。
3学期は準備の学期です。
「準備は成功の元」と考え、この3学期をしっかり過ごしていきましょうというお話でした。
児童代表の言葉は5年生が担当でした。
2学期に頑張ったことを通して協力することの大切さを挙げ、3学期や6年生に向けて、学校を支える人になりたいという思いを発表しました。
子供たちは静かに話を聞いていました。「次の学年の0学期」ともいわれる3学期を迎えたこともあって、どの学年も上級生となることを意識したふさわしい振る舞いができていました。
うさぎ年を象徴するような素晴らしいスタートを切った3学期、子供たちの大きな飛躍が期待できそうです。
2023年1月6日金曜日
【2学期の思い出⑥ 6年生】
6年生は、劇「おそすぎないうちに~魔界とぼくらの愛戦争~」を演じました。6年生は総合的な学習の時間で、SDGsをテーマに学習をしました。学習を通して、地球が抱える問題を解決し、住みよい地球にしていくためには、一人一人がこの問題をしっかりと受け止め、責任を果たしていかなければいけないことを学びました。今回、観客の皆さんともこの思いを共有し、一緒に地球の未来について考えていけるよう、そのときの学習を生かしながら劇を作り上げました。 学年全体での一体感や達成感を目指し、一人一人の成長につながる学習を積み重ねることができました。
【2学期の思い出⑤ 5年生】
五年生が演奏したのは、運動会の表現の退場曲で使った、東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has No Border」です。とても明るいテンポの曲で、かっこよく、ノリもいいので,賛成多数でこの曲に決まりました。演奏するわたしたちも思わず楽しくなってしまう曲です。希望した楽器に選ばれたり、選ばれなかったり、うれしかったり、くやしかったり、いろいろな思いをもちながら一人一人が決まった楽器に真剣に取り組みました。「One Heart かなでよう みんなの思いと 音楽を」のめあての通り、5年生みんなの心と音を一つにして演奏することができました。