2022年7月21日木曜日
1学期最後の給食♪
7月20日(水)は、1学期最後の給食の日でした。この日のメニューは子供たちから第人気の「夏野菜のカレーライス」でした。なす、トマト、ズッキーニなど瑞々しい夏野菜がたっぷりと入っていて、栄養満点のメニューでした。また、写真にはありませんが、この日は後から「オレンジシャーベット」も配られました。暑い今の時期にぴったりで、大喜びの子供たちでした。
今日から夏休み、暑い日が続きますが体調を崩さないよう、食事をしっかりと摂って丈夫な体をつくってほしいと思います。
2022年7月20日水曜日
1学期終業式
7月20日(水) 第1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期に児童みんなが頑張ったこと、2学期に元気に登校できるように有意義な夏休みを過ごすようにという話がありました。続いて、1学期末で日本を離れるALTのニコラス先生から、児童のみんなへお別れの挨拶があり、児童のみんなからは感謝の拍手がおくられました。最後に児童代表の2年生から1学期を振り返っての発表がありました。とても立派な発表でした。
2022年7月19日火曜日
安全指導② 水難事故から身を守る(着衣泳)
7月19日に5年生が着衣泳を体験しました。もし着衣のまま水に入ってしまったらどのような状況になるか、また、その場合どのように対応するかを体験しました。「洋服が重くて思うように体が動かない。」「ずっと足のつかないところで浮いているのは難しい。」などの感想が聞かれました。また、空のペットボトル1本で体が浮きやすくなるということも体験しました。水難事故を防ぐためには、危険なところに近づかないことはもちろんですが、知識・経験として知っておくことが身を守ることにつながると考えます。
安全指導① 水泳の時に気を付けること
7月の安全指導日には、プールに入る際、どんな危険があるかを場面ごとに予測し、プールを楽しむためにどのようなことに気を付ければよいかを考えました。
下学年と上学年に分けて、考えたことを一覧にして学級に掲示しました。自分たちで考えたことだからこそ実践していく価値がより高まると思います。
2年生 とうもろこしの皮むき
7月15日(金)の1校時に、体育館でとうもろこしの皮むきを行いました。
皮むきを始める前にとうもろこしの絵本の読み聞かせを聞き、栄養士さんからとうもろこしについてのお話を聞きました。とうもろこしの草丈は150㎝ほども成長することや、「ひげ」と実の数が同じであるということを知ると、驚きの表情を見せていました。皮むきの際には、「少しだけとうもろこしの匂いがする。」「実の色がきれい。」などと気付いたことを話し合いながら、楽しそうに取り組む姿が見られました。
2年生が皮をむいたとうもろこしは、この日の給食で食べました。食べた後には「普段より甘い気がした。」「学校のみんなもたくさん食べてくれているといいな。」などの感想があがり、普段よりもさらに食事を楽しんだことが伝わってきました。
食材について知ったり、下処理を経験したりすると、食事への興味も深まります。今後もこのような経験をたくさん増やし、食に親しんでいってほしいと思います。
2022年7月15日金曜日
ペッパーくんのあいさつ ~パソコンクラブ~
一学期の間、十小の子供たちと過ごしているペッパーくん。十小のパソコンクラブでは、あいさつプログラムを作成しました。決まった日の登校時または下校時、メンバーの考えたプログラム通りにペッパーくんがあいさつをしてくれます。
動きやセリフと共に音楽を流す日があれば、頭を触られて反応する日もあるといったように、パソコンクラブのメンバーがそれぞれ趣向を凝らしてプログラミングしました。子供たちも、日によって全く違う姿を見せるロボットに興味津々で、朝や帰りの時間の交流を楽しんでいます。
終業式の日をもって、ペッパーくんも子供達たちとお別れとなります。この日も登下校時にあいさつをする予定です。一学期最後の日、子供たちのがんばりを労い、見送ってくれるペッパーくんに子供たちがどんな表情を見せるのか、今から楽しみです。
胸のディスプレイに色々なものを映し出すことができるよ。
1年生 せんだん学級 体験教室
7月14日に、せんだん学級の体験教室がありました。グループごとにいろいろな遊びを体験しました。
「勝ち負けを受け入れること」「指先の操作性を高めること」「集中力を付けること」など、いろいろなねらいのもとに行われています。せんだん学級の先生からも「このような運動や遊びを通して、友達と仲よくする方法や勉強ができるようになる力が育っていくんだよ。」と聞いて、子供たちも興味をもったようです。
2022年7月12日火曜日
3年生 繭の糸取り
3年生が愛情たっぷりに育ててきた蚕が繭になりました。繭サークルの方をゲストティーチャーにお迎えし、繭から糸の取り方を教えていただきました。「蚕」をテーマにした探究学習がこれからどのように広がっていくか楽しみです。
「蚕のおかげだね」と言いながら、細い糸をカップに巻きつけている子もいました。
糸が切れないようにそうっと。
2022年7月8日金曜日
3年生 自転車教室
3年生は、学級活動で自転車の交通安全に関する学習をしています。
7月7日(木)の3・4時間目には、小金井警察の方々による自転車教室がありました。
今回は、十小ボランティアの方々にもご協力いただきました。
最初に警察の方から自転車に関する交通ルールについてお話を聞き、
自転車の安全な乗り方や交通ルールを守った運転の仕方について学びました。
その後、警察の方や十小ボランティアの方に声を掛けていただきながら、
子供たちは一人ずつコースに沿って自転車を運転しました。
コースの途中、二段階右折をする箇所がありましたが、
子供たちには馴染みが薄いせいか、少し難しかったようです。
警察の方から改めて、正しい方法を教えていただき、
しっかりと理解することができました。
また、「自転車に乗って停止するときは、左足を地面につけ、
右足をペダルの上に置く姿勢を習慣付けましょう。」ということを教わり、
交通安全を意識した乗り方を身に付けることの大切さを学びました。
ぜひご家庭でも安全な自転車の乗り方について話題に取り上げてみてください。
授業参観・保護者会・保護者による安全点検
今週は、低・中・高学年に分けて、授業参観と保護者会を実施しました。
保護者会後には、「保護者による安全点検」を実施しました。学校で行っている安全点検について知っていただくとともに、思わぬ怪我につながらないため、保護者の方目線で学校内(学級を中心として)を見ていただき、アンケート記入をしていただきました。点検結果を生かし、安全な環境づくりに努めます。
2022年7月7日木曜日
七夕の給食♪
7月7日(木)の給食は「冷やしそうめん」でした。「そうめん」と言えば、七夕の定番メニューです。麺を織姫が紡ぐ糸に見立てているそうです。「かきあげ」には、夏バテ防止に効果があるゴーヤが入っていました。そうめんとよく合い、つゆに付けてもりもりと食べる子供たちの姿が見られました。
2022年7月6日水曜日
【7月5日 登校時の避難訓練】
登校時(児童が教室あるいは昇降口か校庭にいる時間帯)に地震が起きたことを想定して避難訓練を行いました。児童は、訓練の放送と同時に「おちてこない たおれてこない」ところを探し、頭を守って身体を丸めました。ブロック塀から離れる、車が来ないか確かめる(車は気付きにくく、すぐに止まれません。)など、登校や下校時には自分で判断して身を守らなければなりません。危険予測と危険回避の力を育んでいきます。
3年生 ブルーベリー摘み
3年生は、総合的な学習の時間に「こくベジ」について学習しています。先週は、国分寺市の特産品であるブルーベリーについて学習しました。栄養士から、ブルーベリーの国内での生産量は、東京都が1位であること、国分寺市は都内で5位であることを聞き、子供たちは驚いていました。また、校区内にあるブルーベリー農園でブルーベリー摘みの体験をしました。農家の方から、黒っぽく大きな実が食べ頃であると聞き、ハイブッシュという品種の木からたくさんの実を摘み取りました。収穫したブルーベリーは、給食で「ブルーベリー蒸しパン」となり、全校児童で美味しくいただきました。
2022年7月5日火曜日
図工作品掲示のお知らせ
図工の授業で、1学期に描いた作品を、
教室周辺の壁面に展示しました。
今年度から、図工の作品は日常的に掲示し、
子供たちが鑑賞し合う機会を増やし、
保護者、地域の方々にも見ていただきたいと思います。
自分のイメージをすてきな色や楽しい形にし、
個性豊かな作品に仕上がりました。
各学年の保護者会の際に、ぜひご覧になり、
子供たちへの励ましの言葉をかけていただけたら、と思います。
全学年、展示してありますので、密にならないようご覧ください。
1年「やぶいたかたちから うまれたよ」
2年「まもってね わたしのしょうぼう車」
2022年7月1日金曜日
7月1日 国民安全の日
今日は、「国民安全の日」です。国民一人一人が、安全について考えたり災害等の発生を防止したりするために創設されました。
十小は、7月の安全指導日として水泳指導(水の事故防止)に関する指導を行いました。プール時の避難訓練も行っています。「国民安全の日」を踏まえ、今日はご家庭でも様々な側面から安全について確認をしていただけたらと思います。
登録:
投稿 (Atom)