2022年1月31日月曜日

1年生  来年の1年生に向けて

 

 1月24日(月)は、来年十小に入学する保育園の子供たちが来校し、1年生は十小の生活について教える予定でした。しかし、感染症拡大防止のため、来校できなくなってしまいました。子供たちにそのことを伝えると、「私たちも悲しいけど保育園の子たちも悲しいよね。」「どうにか十小のことを教えてあげたい!」という声があがり、十小について紹介する動画を撮り保育園に送ることになりました。準備のときには「勉強」や「給食」、「たてわり班活動」など、小学校ならではのことを分かりやすく伝えられるように工夫する姿が見られました。「漢字を使ったら保育園の子たちが読めないよ!」などと相手の立場に立って考える姿勢がとても頼もしく、かっこいい2年生になるだろうと期待が高まります。保育園の子供たちもきっと喜んでくれるだろうと思います。









2022年1月28日金曜日

日光探検隊 報告会

  6年生の総合の学習の時間「日光探検隊」の報告が様々な形で進んでいます。今日は、そのうちの「パンフレットで知らせる」「動画で知らせる」という方法が全校対象に行われました。   6年生の伝えたい!という意欲が次々と形になっています。ぜひ、「6年生のブログでの報告」(※6年生のタブ)の方もご覧ください。
 ※タブを表示するには画面下にある「ウェブバージョンで表示」をクリックしてください。

 









2022年1月27日木曜日

給食委員会 発表集会

  給食委員会の委員会発表がありました。常時活動では、給食メニューを放送するなど、栄養について全校児童が関心をもてるようにしています。今日は、「苦手なものをへらそう」という題で、「劇仕立て、クイズ形式」で発表しました。給食委員会の発表を生かして、苦手なものを克服してくれると嬉しいです。

  






2022年1月25日火曜日

特技発表集会 第2弾

  第2回の特技発表集会がありました。今回は直接見てもらうために密を避けて、校庭で、中休み・昼休みの2回公演を行いました。「縄跳び」「合奏」「歌」「遠投」「鉄棒」「握力」「バスケットボール」「サッカー」「テニス」「コント」など自慢でいるものを発表してくれる姿に、観客も「すごーい」「かっこいい」と大盛り上がりでした。 
















2022年1月24日月曜日

給食メニュー

 1月21日は、「アップ ルだ(だいこん)ゼリー」がおすすめデザートでした。リンゴの甘さの中に大根おろしの辛みがほんのりと漂うゼリーでした。今日は、国分寺の特産の「うど」を使った「うど入り根菜のきんぴら」がおすすめの1品でした。様々な野菜を工夫して調理してくださる栄養士さんや調理員さんに感謝していただきました。 




2022年1月21日金曜日

④ 日光移動教室~6年生より~

4. 動物について

日光にはニホンカモシカや二ホンヤマネなどの珍しい動物が多く生息しています。日光の豊かな自然が国立公園として保護されてきたおかげといえます。ここでは日光を代表する動物を紹介します。
①ツキノワグマ
奥日光の全域がツキノワグマの生息地です。ツキノワグマは、とても危険な動物なので人間の存在を知らせたり餌となる生ごみの処理をきちんとしていきましょう!
②ニホンザル
日光周辺は日本有数のニホンザルの生息地で、サルたちは季節ごとに移動しながら生活しています。
【💬コメント】
ニホンザルは電柱の上など意外なところにいるときがあるので、見逃さないように探してみるのもよいかもしれません。
③ ニホンカモシカとニホンジカ
ニホンカモシカは山岳地に、ニホンジカは奥日光の平坦地に生息しています。ニホンカモシカは希少な動物なので、出会えたらとてもラッキーですね!
ここでクイズです!
森でクマに出会った時の対処法は、次のうちどれでしょう?
1.死んだふりをする
2.静かに後ずさりする
3.木材防腐剤で撃退する
4.ガソリンをまきながら逃げる
5.一目散に走って逃げる
※このクイズの正解も一番最後に載せます。

◎ おまけ ~お土産ランキング~
私たちが行った日光にはたくさんのお土産があります。その中で、6年生が選んだも   のを1位から6位にランキング形式にまとめたので是非お土産を買う際に参考にしてください。

1位:日光プリン    
      みたらしプリン・日光コーヒープリン・ハーフプリンなどがあります。特に人気なの
      は、ハーフプリンです。

2位:あげゆば饅頭   
      日光ゆばを使用しています。普通のあげ饅頭もおいしいですがゆばを使っているか   らこその味わいがありとてもおいしいです。

3位:家康公の一切れカステラ   
      ハニー味と抹茶味が一切れずつセットになっていて、とても食べやすいサイズです。

4位:三猿モナカ   
      かわいい三猿人形焼です。日光のおいしい水と厳選した国産の原料を使って一つ一 つ丁
      寧に作られています。

5位:日光ラスク   
      眠りネコや五重塔、三猿などのデザインされたパッケージがとても人気です。

6位:イチゴタルト
   小さくて上品な味です。ぜひ家族で食べてみてください。

【クイズの答え】
埋蔵金クイズ:1のつるとかめ
戦場ヶ原クイズ:3の蛇とムカデ
植物クイズ:3のショウキラン
動物クイズ:2の静かに後ずさりする

皆さんどうでしたか?「新しい魅力を知ることができた」「参考になった」などと思っていただけたら幸いです。来年になったら季節ごとの日光を紹介するので、ぜひ見てください!最後まで見てくださり、ありがとうございました。

③ 日光移動教室 ~6年生より~

3.植物について

日光は美しい花や紅葉をたくさん見ることができます。その中で、代表的なものを自然スポットごとに紹介します。

①日光の花について

(1)戦場ヶ原
❶木の花…ズミ(6月中旬~下旬)白い花
               レンゲツツジ(6月中旬~7月上旬)橙色の花
❷草の花…アヤメ(6月下旬~7月上旬)紫色または白色の花      
               タチツボスミレ(5月中旬~6月中旬)紫色の花       
               ハクサンフウロ(7月上旬~8月上旬)桃色の花      
               バイケイソウ(7月下旬~8月上旬)白色の花       
下線部が引いてある花は白根山にも咲いています。

(2)中禅寺湖
      ❶木の花…オオヤマザクラ(5月)桃色の花
                     シロヤシオ(5月下旬~6月上旬)白色の花
(3)小田代原
      ❶草の花…ノアザミ(7月下旬~8月上旬)赤紫色の花

(4)霧降高原
      ❶草の花…ニッコウキスゲ(六月下旬~7月中旬)山吹色の花
【💬コメント】
   奥日光には季節によって様々な花が咲いています。私たちが移動教室で言った秋のころ
   は、あまり花が咲いていませんでしたが、春や夏にはたくさんの花が咲いています。ぜひ
   花が咲き乱れている日光も楽しんでください。     
    ここでクイズです!日光に咲いている花のうち、絶滅危惧種の花は次のうちどれでしょ
    う?    
1.アヤメ     
2.レンゲツツジ     
3.ショウキラン     
※このクイズの正解も一番最後に載せます。

②紅葉について     
10月に入ると金精峠(こんせいとうげ)付近の木々が色づき、1か月近くかかって次第に紅葉前線が中禅寺湖へ下っていきます。ここでは、紅葉する木のうち、奥日光でよくみられるものを紹介します。
(1) ハウチワカエデ   
    とても大きな葉のカエデです。葉のわりに柄がとても短いです。
(2) コハウチワカエデ   
    ハウチワカエデに比べて、葉の切れ込みが少し深く、柄も長めです。
(3) コミネカエデ      
    葉の先端が鋭くとがっています。中禅寺湖湖畔を歩いていると、早くから紅葉した葉が、 
    地面のところどころに落ちています。
(4) オオモミジ      
    オオモミジは、太平洋側に多いです。葉のふちのギザギザが、きれいにそろっているのが
     特徴です。    
【💬コメント】     
    日光は日本でも有数の紅葉の名所です。特に中禅寺湖や湯ノ湖は、日光の中でも有名で
    す。ぜひ、紅葉の季節にハイキングを楽しんでみてください。

② 日光移動教室~6年生より~

2.自然スポットについて

日光は、空気がおいしく、美しい自然もたくさんあります。そんな日光にある様々な美しい自然スポットを紹介していきます。

①戦場ヶ原ついて
戦場ヶ原は、栃木県日光市の日光国立公園にあり、標高は約1390m~1400mで、広さは約400ha(東京ドーム約86個分の広さ)あります。美しい植物や花がたくさん咲いています。
ここでクイズです!戦場ヶ原の神様は何の生き物でしょうか?
1.鶴と犬
2.鶴とムカデ
3.蛇とムカデ
※このクイズの正解も最後に載せます。
【💬コメント】
今回は秋に戦場ヶ原に行ったのですが、道が凍りついていて実際に転んでしまった人もいました。特に秋から冬にかけては転ばないように気を付けて下さい。

②華厳の滝について
華厳の滝は日光の数多くある滝の中で、1位を争うほど人気がある滝です。この滝は、中禅寺湖から97メートルもの高さを流れ落ちる滝で、とても迫力があります。また、季節によっていろんな姿を見せてくれます。いつ行ってもとても美しい景色を見ることができます。運が良ければ、ニホンカモシカを見ることができるかもしれません。
【💬コメント】 
華厳の滝へ行くためのエレベーターではとても楽しみでワクワクしました。私たちのおすすめは秋の華厳の滝です。

③中禅寺湖
中禅寺湖は周囲約25キロメートル最大水深は163メートルあり水面の海技高度は1269メートルで日本一の高さです。 中禅寺湖は、男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められて原形ができました。その周辺には様々な動植物が生息しており、きれいな鳥の声が聞こえることもあります。
『中禅寺湖ヒメマス物語』
ヒメマスの一生は、鮭のように川に始まり、川を下って湖に出ます。ここで変化が起こります!体の色が婚姻色と呼ばれる赤色になり海水にも耐えられる体になります。
【💬コメント】
中禅寺湖には上野島があります。機会があったら是非探してみてください!

① 日光移動教室 ~6年生より~ 

 こんにちは!十小の6年生です。今回は、2学期に行った日光移動教室で、私たちが体験した日光の魅力を皆さんに発信させていただきます。私たちが行った日光は、とても素晴らしい場所ですが、その日光がある栃木県は、都道府県魅力度ランキングの順位が少し低めです。そんな栃木県の魅力を皆さんにもっと知ってもらうことで、栃木県の順位が上がらないかと思い、この投稿をさせていただきました。テーマごとに魅力を発信するので、ぜひ興味のあるテーマの魅力を見てください! 
※【コメント】欄は、6年生が実際に体験した感想です。ぜひ参考にしてください。
目次

1. 歴史・伝説・東照宮について
2. 自然スポットについて
3. 植物について
4. 動物について
おまけ ~お土産ランキング~

1. 歴史・伝説・東照宮について
 日光にはとても古い歴史があります。その歴史の中で様々な伝説や建造物ができました。 
 その中から代表的なものを紹介していきます。

①日光東照宮について
 日光東照宮は、徳川家康のお墓となっている場所です。家康の息子の秀忠が、
 創建したものを孫の家光が、新しく改築しました。
【💬コメント】
 墓への道の途中から見下ろした、東照宮の屋根が連なっている様子はとてもきれいです!

②伝説について
 戦場ヶ原伝説は男体山の神と赤木山の神が中禅寺湖の所有権をめぐり対立し、それ     ぞれ大蛇とオオムカデに姿を変えて戦い、その結果男体山が勝利した伝説です。
【💬コメント】
 この戦いをもとにして名前を付けられた場所もあるので、ぜひ調べてみてください!

③埋蔵金について
 日光東照宮には、徳川埋蔵金があるかもしれないという伝説があります。そのありかのヒ
 ントになっている像があります。 ここでクイズです!埋蔵金のありかを示していると伝わ
 る像は何の動物の像でしょ うか?
1. つるとかめ 
2. うさぎとさる
3. うさぎとかめ
※正解は、一番最後にまとめて載せます。

たてわり班集会

1月20日にたてわり班集会がありました。今回は、「6年生が今までに示してくれた上級生としての取り組み方」を意識して5年生が30分間の室内遊びを企画し、実施しました。5年生の最上級生となることへの意気込みが伝わってくる活動となりました。

能楽教室

1月19日に6年生対象に「能楽教室」を行いました。能と狂言の歴史や特徴、面についてのお話を伺いました。また、狂言の「柿山伏」、能の「羽衣」の一部を実演していただきました。日本伝統芸能に興味を持つよい機会となりました。

2022年1月20日木曜日

3年生 クラブ見学に行きました

 今年度は密を避けるために、学年を7つのグループに分けて見学に行きました。 各クラブの活動場所に行くと、クラブ長の6年生を中心に、そのクラブではどんな活動をしているのか教えてくれました。3年生の子供たちは、説明を聞いたり、実際に見学したりする中で、来年度のクラブへの期待をますます高めていました。

2022年1月18日火曜日

【図書委員会の活動】

図書委員会が、「本の宝探し」を企画しました。校舎内に隠されている文字を探して組み合わせ、本の題名を当てるという取組です。中休み・昼休みを使い、各学年が挑戦します。題名を当てることができたら、委員会の人が作ってくれた「しおり」か「一冊多く借りられる券」のどちらかをもらえます。自分たちで企画し学校全体の活動につなげていく高学年の姿が、多く見られるようになりました。
 廊下のさまざまなところに隠された文字
「しおりの絵もかわいい! どっちをもらおう」

2022年1月14日金曜日

委員会活動

3学期最初の委員会がありました。委員会発表に向けて準備している委員会や今学期の活動の内容を確認する委員会、常時活動を丁寧に行う委員会、また、体育委員会は雪や霜でぬかるみ、でこぼこになった校庭をならしてくれました。それぞれが学校のために計画的に活動していました。3学期も頼りにしています。