外側がシートで囲まれているため、中の様子が全く見えなくなっかったので監督にお願いをして、中の写真を撮ってもらいました。1階の様子です。
外側がシートで囲まれているため、中の様子が全く見えなくなっかったので監督にお願いをして、中の写真を撮ってもらいました。1階の様子です。
4月20日(土)に令和6年度の吹奏楽部開講式を行いました。
新メンバーを迎え、新しい部員で活動していきます。「挨拶」「感謝」「規則正しい生活」の3つの目標の頭文字「あ・か・き」そして、それぞれの持ち味、色を生かしてみんなで奏でられるよう「赤・黄・色」を合言葉に頑張ります。
この日は、新人の人は先輩たちに教えてもらいながら楽器を体験しました。また、継続の人たちは、講師の先生にパートにわかれて教えていただきました。保護者、地域の方、講師の方にも今年度もたくさんお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
消防写生会が終わり、図工の授業では、仕上げの作業を行っています。色を隙間なく塗るベタベタ塗りをがんばっていました。
絵の具を使って背景を塗る作業では、先生が絵の具を水で溶くところやきれいに塗っているお手本を見て「おお~」と歓声が上がっていました。
丁寧に仕上げをしていますので、完成は来週になりそうです。完成がとても楽しみです。
図工を2時間行いました。4~5枚の画用紙に好きな絵を描き、それを貼り合わせて作品にしました。子供たちは各々好きな絵を描き、楽しんでいました。
朝から、新しいノリをもってきて、使うのを楽しみしていた子供たち。貼る作業も自分でで行いました。学校公開などの機会を利用して、見ていただこうと考えています。
図書館司書の先生から、「著作権」についてのお話を聞きました。調べ学習などで本やインターネットから情報を得るときには、引用したり要約したりする必要があることを学びました。また、参考文献をしっかりと明記することが大切だと知りました。
実際に、借りた本の「奥付」と呼ばれるページを見て、著者や発行年などを確認しました。今日は、のりふりかけごはん、鮭の菜種焼き、もやしの炒め物、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
鮭の菜種焼きは、炒り卵と細かくした青菜とマヨネーズを合わせて、鮭にのせてオーブンで焼きました。鮭以外の魚や肉でもアレンジができます。一切れずつアルミカップにいれて提供しました。
5月の運動会に向けて、6年生に昨年踊ったソーラン節を教えてもらいました。
6年生のかっこいい踊りを見て、「お~~~。」「すごい!」と声を出していました。いざ、自分たちが踊ると、「姿勢を低くするのが大変。」「足がきつい。」などと言っていました。
優しく、細かく教えてくれた6年生。ありがとう!!
「まごわやさしい」って知っていますか?・・・日本人が昔から食べてきた伝統的な食べ物の頭文字のことです。
まは、豆・大豆製品。ごは、ごま。わは、わかめなどの海藻。やは、野菜。さは、魚・魚介類。しは、しいたけなどのきのこ。いは、いも類。この「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が全て入ったサラダにしました。具沢山で食べ応えのあるサラダです。
この日は、ウィンナーロールパン、チンゲン菜のクリーム煮、まごわやさしいサラダ、ごまじゃこドレッシング、牛乳でした。
ウィンナーロールパンは、生地から手作りのパン生地にウィンナーを包んで焼き上げました。どのメニューもよく食べていました。
運動会に向けて練習が始まりました。1年生の発表はリズムダンスです。みんなで楽しく練習を重ねています。今日はGREEENの「ポポポポーズ」に合わせて練習をしました。使用する曲はもう1曲あります。楽しんで練習を重ねていきます。
今日は、4年生がKBJ挨拶運動を行いました。
4年生にとっては、初めての挨拶運動です。それぞれ担当場所に分かれ、元気いっぱいに挨拶をしました。「良い姿勢で挨拶をしよう。」「相手よりも先に挨拶をしよう。」とこれまで身に付けた「良い挨拶」を意識する姿が見られました。
1・2年生合同で「消防写生会」を行いました。国分寺消防署から消防車や救急車が来ました。子供たちは興味深々でした。
1年生はひらがなの練習が始まりました。昨日は「く」、今日は「へ」を学びました。
子供たちは1画1画丁寧に書いていました。1日1文字ペースで習っていきます。
文字の形も大切ですが、まずは、鉛筆を正しくもつことを意識させていきます。
5月の運動会に向けて、5年生が3年生に、昨年踊ったよさこいソーラン教えました。
しばらく踊っていなかった5年生ですが、こっそり練習をした成果か、しっかりお手本を見せることができました。最後は全員で、一曲通して踊りました。