2023年3月24日金曜日

3月24日 修了式

卒業式が行われた体育館に1年生から5年生までの児童が集まり、修了式が行われました。


 


各学級を代表する児童が修了証を受け取り、それぞれが1年間の頑張りを実感していました。


校長先生から、「今年度を振り返り、来年度にどんな力を付けていきたいか、ワクワクした気持ちで考えてほしい。」というお話しがありました。

 


先生方と児童が向き合い、お互いお世話になったことに心を込めて、「ありがとうございました。」と礼をしました。

 


学校代表として3年生の児童が話をしました。学級で取り組んだこと、友達と仲良くなれたこと等の今年度頑張ったことや、学習への意気込み、生活の改善等、来年度に生かしていきたいことを話しました。

 


最後に、3年ぶりのピアノ伴奏による校歌斉唱がありました。みんなで歌える喜びをかみしめているような歌声が、体育館に響き渡りました。

 


5学年それぞれが次の学年への新たな思いをもった、一体感の感じられる修了式となりました。


音楽 お琴の練習

 4年生は、音楽の授業で、お琴に挑戦しました。きちんと正座をして、挨拶をしてから練習を始めるなど、「礼に始まり礼に終わる」という日本の伝統文化についても学んでいました。 グループで分担し、「さくら さくら」の曲をきれいに奏でていました。




 


体力向上 短縄チャレンジ

  体育委員会の最後の企画です。休み時間に短縄カードを使って、技の向上に取り組みました。体育員会の児童が、練習を呼び掛けたり、できた技をチェックしたりしました。

  技の認定証をもらった子は、とてもうれしいそうでした。春休みには、おうちの人にも技の紹介をしたり、練習を継続したりできるといいですね。

 




2023年3月20日月曜日

3月20日 全校朝会

晴れ渡った朝、校庭に全校児童が集まり全校朝会が行われました。

令和4年度に全校児童が一同に集まるのは、今日が最後です。


今まで最高学年として学校を支えてくれた6年生への感謝の気持ちとして、1年生から5年生が6年生の方を向いて「ありがとうございました。」とお礼の言葉をかけました。   


6年生もそれに応えて、「ありがとうございました。」と気持ちのこもった言葉を返しました。

 

朝会の最後には、6年生が先に校舎へ戻り、それを他の学年が拍手で見送りました。


みんなの「人を大切にする気持ち」がつながった朝でした。

2023年3月17日金曜日

3月17日 6年生の卒業を祝って…♪

 

今日の給食は、6年生の卒業と、1~5年生の進級を祝い、「お赤飯」や「ぶりの照り焼き」など、赤い食べ物が並びました。古くから、赤い食べ物は縁起がよいと言われています。最後の給食ももりもりと食べた6年生。新たなスタートもきっと素晴らしいものになることと思います。十小の美味しい給食の味を忘れず、中学校でも力いっぱい頑張ってほしいです。



来年度に向けて ジャガイモの種いも植え!

  3月16日(木)にジャガイモの種いも植えを行いました。6年生の理科の学習で取り組む、ヨウ素デンプン反応の実験の準備です。ここから数か月かけてジャガイモを育て、その葉を使って実験を行います。最後は掘り起こして、収穫を目指しています。今後の成長が楽しみです。

  


2023年3月14日火曜日

ユニセフ募金

 代表委員会によるユニセフ募金を実施しました。なぜ、募金が必要なのかを代表員会の5年生が動画で知らせ、全校に理解を促してから募金活動を行いました。









3月11日 吹奏楽部 おさらい会

 3月11日(土)に吹奏楽部が「おさらい会」を実施しました。第1部は、部員全員で演奏し、今までの練習の成果を発表しました。第2部は、6年生の卒業を祝うという形式で、6年生だけの演奏を発表したり、土曜日の練習でお世話になっている講師の先生方からお祝いとして演奏をしていただいたりしました。保護者の皆様、地域の皆様からのご支援があってこその吹奏楽部の活動だと強く感じています。今年は、地域の方にも演奏を聴いていただく機会もありました。周りの人の心も温かくできる吹奏楽部でありたいと思います。








【3月9日(木)10日(金)   吹奏楽部 発表会】

  今年度の吹奏楽部のまとめとして、3月9日(木)10日(金)に全校にむけて発表会を実施しました。1日目は、1.4.5年生に、2日目は2.3.6年生に演奏を聴いてもらいました。「音色がきれい」「迫力があって素敵だった」などの感想がありました。一人一人が演奏の技術を高め、46人が心を一つにして豊かな音楽を奏でている姿に感動しました。




2023年3月13日月曜日

3月8日 6年生 文化プログラム 能楽教室

 国語科で狂言「柿山伏」を学習後、実際に狂言師や能楽師の方をお呼びして、能楽体験教室を行いました。柿山伏を披露してくださったり、能面の特徴や歴史について学んだりしました。6年生の子供たちも、狂言の発声を体験し、お腹からはっきりと声を出そうと一生懸命取り組んでいました。日本の伝統芸能を身近に感じることができました。





3月7日から10日 あいさつ運動 五中生との連携

 3月7日から10日まで、KBJあいさつ運動を行いました。4・5・6年生が一日ずつ担当し、校舎内や校庭など様々な場所で元気いっぱいあいさつをしました。お互いに目を見て、笑顔であいさつを交わす様子があちこちで見られました。また、五中の代表の先輩たちも一緒にあいさつ運動に参加しています。これからも、地域の皆で素敵なあいさつを広げていきましょう!




2023年3月9日木曜日

3月8日 給食名物!ぎょうざ♪

 

今日の給食は「ぎょうざ」でした。子供たちからのリクエストメニューの一つで、とても人気があります。給食の餃子は普段よく目にするものよりも大きめで、揚げて作っています。具がたくさん入っていてとても美味しいです。また、具の中には細かく刻んだ大豆がたくさん入っています。大豆には体に良質なたんぱく質が多く含まれていて、元気な体作りにぴったりの食材です。



2023年3月6日月曜日

6年生奉仕活動

 

3月6日(月)の午後、6年生は卒業前の奉仕活動を行いました。

この6年間過ごした校舎全体を 手分けしてきれいにしてくれました。





6年生オーストラリアの小学校とのオンライン交流

 

6年生オーストラリアの小学校とのオンライン交流

 

3月6日(月) 

6年生は、オーストラリアのランコーン小学校の6年生とオンライン交流会を行いました。

この小学校との7月~9月の文通に続く第二弾として、ライブ映像による交流です。

こちらからは「十小クイズ」を出題したり、オーストラリアの学校生活について質問したりしました。

ランコーン小学校の6年生からも日本の学校生活について質問があり、

外国の文化を身近に感じる機会になりました。



3月3日 コオーディショントレーニング拠点校 実践報告会

 3月3日に、「東京都教育委員会コオーディネーショントレーニング地域拠点校」としての実践報告会を実施しました。「本校の取組や児童の変容の報告」「JACOT(日本コオーディネーショントレーニング協会)の講師のお話」「3年生対象の授業実践」を保護者の方や市内の教員の方に参観していただきました。

 今後も、脳と体幹を刺激しながら、楽しく運動することができるコオーディネーショントレーニングを体育の授業と関連付けながら取り組んでいきたいと思います。






3月1日 【代表委員会による 十小 いじめ防止フォーラム】

  3月1日の昼休みに代表委員会による「十小 いじめ防止フォーラム」を実施しました。自分の学級で考えたいじめ防止についての取組などを各クラスの代表者が低・中・高に分かれて紹介しあったり、さらに良い方法などがないかなどの意見を出し合いました。

 6年生の代表委員が各ブロックの話し合いを上手にまとめていました。5年生の委員の人も記録をしっかりとって、次につなげる準備をしていました。

 子供たちの話し合いの中にも出ていた「自分の思いを丁寧に伝えあうということの大切さ」をこれからも大事にしていきたいと思います。






2月28日【6年生 保健の学習】

  6年生の保健の学習では、未成年の飲酒による健康被害について学びました。学習ボランティアの方に参加していただき、大人に飲酒を勧められた場合どのように断るかを自分でせりふを考え、ロールプレイで検証しました。

 断る理由をしっかり伝えたり、どんな口調が適切なのかを考えたりして、言葉巧みに誘う学習ボランティアさんに対応していました。

 大人が授業に参加してくださることで、より実践的、実効的な授業となりました。 






 




第五中学校による出前授業 6年生にむけた「技術科」

  2月22日に小・中連携授業の一環として、第五中学校の先生による6年生に向けた「技術科」の授業を行いました。

 「新聞紙で高いタワーを作る」という課題に、チームでアイデアを出して取り組みました。友達と協力しながら、筒状や三角形をもとにしたタワーを作っていました。最後に、中学校の先生から、「建築の構造」について教えていただきました。