2018年10月30日火曜日
10月24日(火)6年生 総合的な学習 「演じるとは?」
演劇のお仕事をされていた6年生の保護者の方をゲストティーチャーにお呼びして、授業を行いました。 イギリスの俳優が練習で行う手法をいくつか紹介していただき、実際に体験しました。例えば、ボールを「せりふ」に見立てて、どのようにボール(せりふ)を渡したら受け手が受け取りやすくなるか、また、受け取る側もどのように受け取れば、相手が投げやすくなるかを体験しました。この練習の後、子供たちの表情や身振り手振りが大きくなり、演技の幅が広がりました。
10月30日(火) 6年生、教職員 「学習発表会係活動」
学習発表会の準備が順調に進んでいます。6年生は、各係に分かれて、当日まで縁の下の力持ちになって、様々な仕事を担います。照明係の児童は担当の先生からスポットライトの操作を教えてもらって実際に動かしてみました。入口装飾係の児童は、図工室でかわいい絵や模様を一生懸命描きました。 このように、どの係児童も、担当の教職員と一緒に一生懸命仕事に取り組んでいました。学習発表会の成功を目指して、それぞれが役割を果たしていて、まるで一つの大きなチームになったようでした。
10月29日(月)2の2 体育 「どこにボールを打ったら良いか?考えて打とう」
ベースボール型のゲームに取り組んでいます。2年生は投げる力も打つ力もまだまだ弱い中、「打つ、投げる」楽しさを味わえるように、一塁に投げる代わりに守備全員がアウトゾーンに入ったらアウトにしたり、攻撃の走塁を一塁とホームベースを往復したりと簡素化したルールで行っています。 また、軽くて丈夫かつ当たっても痛くないボールを使って、子供たちは思い切りボールを手で打って走り、得点を入れて喜んでいました。
10月25日(木)児童集会 学習発表会スローガン発表「創り出そう!夢と希望と感動を!」
ふわりんに扮した代表委員長さんの司会で、代表委員の子供たちが学習発表会のスローガンを発表しました。また、代表委員一人一人が学習発表会で頑張ることを発表しました。「みんなで一つの劇をつくるため、ふわふわ言葉を使って励まし合っていきたい。」
2018年10月23日火曜日
10月23日(火)4年総合「気持ちや思いを考えて伝えよう」
いよいよ体育館を使用して、学習発表会の練習がはじまりました。
4年生は、「夢どろぼうウンパッパ」を演じます。まずは、舞台の上で、自分が立つ位置を確認し、大きな声で台詞を言う練習です。大きな体育館の中では、普段の声では後ろまで聞こえないので、口を大きく開けて、ゆっくりはっきりと言う練習をしました。
10月19日(金)4の2図工「ワクワクビー玉ぼうけんランド」
3~4人のグループで1つのビー玉ゲームをつくりました。ベースとなる鉄製の小黒板に、磁石で様々な材料を取り付けて、いろいろ試しながらコースをつくりました。
また、図工室には、「言葉かけヒントカード」が貼られていて、子供たちは、カードを見ながら優しく言葉かけをしながら、楽しく作品をつくりました。
また、図工室には、「言葉かけヒントカード」が貼られていて、子供たちは、カードを見ながら優しく言葉かけをしながら、楽しく作品をつくりました。
10月17日(水) 5年 算数 だんだんコース ㎤、L、㎥の関係を理解しよう
㎤(立方センチメートル)や㎥(立方メートル)、mL(ミリリットル)やL(リットル)等、物の体積を表す単位の相互関係について調べました。
「1Lは何㎥か」「1㎥は何㎤か」等の解き方を分かりやすく説明しようと、実物を使ってそれぞれの実際の量を感じながら一生懸命考えていました。
「1Lは何㎥か」「1㎥は何㎤か」等の解き方を分かりやすく説明しようと、実物を使ってそれぞれの実際の量を感じながら一生懸命考えていました。
10月16日(火)4の1 音楽 正しいリズムと音で演奏しよう
「風になりたい」をリコーダーで演奏しました。2回目の授業ということで、近くの友達と一緒に演奏しながら、できているところをほめ合ったり、指使いが難しいところを優しく教え合ったりして、一生懸命練習していました。
2018年10月18日木曜日
2018年10月16日火曜日
10月12日(金)道徳 ともだちっていいな
教科書「こころはっぱ」を読んで、登場する動物たちの気持ちから、友達と仲よくすることのよさについて考えました。ティーム・ティーチングによるパネルシアター形式の読み聞かせをしたり、動物たちになったつもりで演技をしたりしました。
子供たちは物語の世界に入りこみながら、優しい言葉をかけ合っていました。
子供たちは物語の世界に入りこみながら、優しい言葉をかけ合っていました。
2018年10月12日金曜日
10月11日(木)児童集会 うさぎと熱帯魚の紹介
プレゼンテーションソフトを使って、飼育委員会の子供たちが大切に育てているうさぎと熱帯魚の紹介をしました。
十小でこれまで飼っていたうさぎを紹介したり、熱帯魚の飼い方を教えたりと、とても分かりやすく発表できました。これからも、全校の子供たちが動物や魚に優しい気持ちで接してほしいと思います。
十小でこれまで飼っていたうさぎを紹介したり、熱帯魚の飼い方を教えたりと、とても分かりやすく発表できました。これからも、全校の子供たちが動物や魚に優しい気持ちで接してほしいと思います。
10月10日(水)休み時間 よく遊ぶ子供たち!
秋晴れのもと、休み時間に多くの子供たちが校庭に出て元気に遊んでいます。ボールやドッヂビーを使った遊び、鬼遊び、クラスで大繩の練習・・・。台風被害で鉄棒等の固定遊具が使えませんが、子供たちは工夫してよく遊んでいます。学校は、子供たちにとって仲間、時間、空間が保障されている大切な場であると改めて感じます。これからも、どんどん遊びのレパートリーを増やして、集団で遊ぶ楽しさを味わってほしいと思います。
2018年10月9日火曜日
10月9日(月)5の1社会「日本の食糧の輸入の実態について考える」
5年生は日本の農業や工業について学習します。今回の単元「これからの食糧生産」は、農業、漁業と勉強してきた食糧生産に関わる単元のまとめ的な位置付けとなっています。 子供たちは、プレゼンテーションソフトで視覚的に理解できるように工夫された資料を見ながら、日本の食糧事情が予想以上に外国頼みになっていることを知りました。そして、疑問や気付いたことを発表しながら、次の時間の学習課題を考えました。
10月9日(月)朝読書「保護者の方による読み聞かせ」
本校の特色ある取組の一つに、「保護者の方による読み聞かせ」があります。月2~4回、朝読書の時間を利用して行います。本日は1~6年生まで全ての学級で実施されました。読み聞かせを行ってくださる保護者の皆様、8時半に学校に来ていただくには、朝の支度を早めに済ませるなど、大変な思いをしていらっしゃることと思います。中には小さい弟・妹さんをだっこしながら読み聞かせをしてくださる方もいて、本当に頭が下がります。 本校の子供たちは、読み聞かせが大好きです。高学年でも目を輝かせて本の世界を楽しむ姿は、このような保護者の方々の御協力によるものです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2018年10月6日土曜日
2018年10月5日金曜日
10月5日(金)環境美化委員会「階段をきれいにしよう!」
明日の十小タイム準備時間の確保のため、昨日・今日と、特別時程で掃除がありませんでした。そのため、十小で一番通行量がある東・西階段には、ほこりが目立っていました。
そこで、環境美化委員会の児童が、給食準備の時間を使って清掃してくれました。大変短い時間でしたが、日頃から階段掃除に慣れている高学年です。手際よくほうきと使って、あっという間にきれいにしました。明日、保護者の方も大勢来校することを考え、さっと行動してくれる5・6年生。頼もしい存在です。
10月3日(水)4の2 体育「技のポイントを知り自分の課題を見つけよう」
グループ学習で「開脚後転」の上手な回り方を学習しました。
初めて取り組む技なので、うまくできる子とそうでない子がいます。うまくできなくても、「手をもっと押し出すとできるよ。」と先生や友達から教えてもらったり、「お尻をもっと遠くにつくにはこの練習場所が良いかな?」と自分で考えたりして、楽しく活動しました。
初めて取り組む技なので、うまくできる子とそうでない子がいます。うまくできなくても、「手をもっと押し出すとできるよ。」と先生や友達から教えてもらったり、「お尻をもっと遠くにつくにはこの練習場所が良いかな?」と自分で考えたりして、楽しく活動しました。
2018年10月4日木曜日
10月2日(火)1の2道徳「さいごまでねばりづよく」
教科書「こぐまのらっぱ」を読んで、こぐまくんの気持ちを考えました。
こぐまくんがなかなか上手にラッパを吹けなかったときの気持ちや、粘り強く取り組んで上手に吹けたときの気持ちを、動作を交えてたくさん発表しました。また、ワークシートに自分が考えたことをしっかりと書くことができるなど、とても頼もしく感じました。
10月1日(月)6の1道徳「正直、誠実」
資料「どうする?健」を使って道徳の授業をしました。勝負の場における主人公の心の葛藤を、自分のことと置き換えて、「弱所を攻めるべき」か「攻めるべきでないか」を討論しました。友達の多様な考えに触れながら、自分だったらどう行動するかを考え、発表しました。
登録:
投稿 (Atom)