2018年12月11日火曜日

12月10日(月)月曜朝会 青少年北地区委員会主催「ふるさとのつどい」参加して



  体育館の温度が約9℃の寒い朝でしたが、子供たちは心を落ち着けて話を聞きました。  校長先生からは、日曜日に行われた青少年育成北地区委員会主催の「ふるさとのつどい」について話がありました。六小、十小、五中の児童・生徒や保護者、五中学区に住む地域の皆さんが、発表会を通して仲良くなってほしいとの願いからこの会が始まったということや、当日吹奏楽部の子供たちやヒップホップダンスの団体で出演した子供、いじめ防止に取り組んだ発表をした代表委員会の子供たちが頑張った様子を話されました。  北地区委員会では、1年を通して様々な活動を行っています。次は113日(土)にどんど焼きを行いますので、たくさんの子供が参加してほしいです。










12月9日(土)十ちゃん会「草取り・花壇の整備」



  先日、保護者有志の呼びかけで「十ちゃん会」が立ち上がりました。「十小の父(とお)ちゃん方が中心となって活躍する会」ということで「十(とお)ちゃん会」と名付けられました。 第1回の活動として、8時から約40分間、1年生前の花壇の整備を行いました。土曜日の早朝にもかかわらず、8名のお父さん、お母さん、教員の参加がありました。 まず、花壇と鉢植えの雑草を抜き、鉢植えの土を花壇に戻しました。次に、鍬とスコップで土を耕し、きれいに整地しました。猛暑で伸びきった雑草を抜くのに苦労しましたが、あっという間にきれいになりました。
  来週、環境美化委員会の児童が、昨年度緑の募金の返礼でいただいたチューリップの球根を植えたり菜の花の種をまいたりする予定です。子供たちが自分たちの手で花や緑を増やす下地作りを行うことができました。十ちゃん会の皆様、御協力ありがとうございました。








 


 
 

 




 

 








2018年11月6日火曜日

11月2日(金)3年生 総合的な学習 「自分らしく表現し、思いを伝えよう」

 本番1週間前になりました。どの学年も通し練習を行っています。
 3年生は「どろぼう学校」を演じます。お客さんに「劇のおもしろさ」を伝えるために、せりふや身振り手振りを大きくすることをめあてに、取り組みました。多くの子が、今日の2時間で、ゆっくりと大きくせりふを言うことができるようになりました。本番が楽しみです。
 
 
 


11月1日(木)たてわり班集会「みんなで楽しい遊びを考えよう」


 今朝は今季一番冷え込みになり、雪をかぶった富士山が屋上からきれいに見えました。いつの間にか冬がすぐそこまで来ています。 朝の時間に、1130日(金)1校時に行われるたてわり班遊びの話合いを行いました。たてわり班活動の時は、6年生が1年生を迎えに行きます。1年生は本当にうれしそうにお兄さんお姉さんの後についていきます。6年生の誇らしげな表情がほのぼのしています。 各班とも外で遊べる場合と教室で遊べる場合と両方話し合いました。外遊びはどの班も鬼ごっこが人気です。当日は楽しく活動できると良いです。









10月31日(水)6年生 総合的な学習 「劇を通して自分の動きや役割を理解しよう」

 どの学年も劇の練習や大道具・小道具づくりに熱が入っています。
 6年生は3,4時間目に「モモ」の通し練習をしました。高学年は自分の出番でない時は大道具や照明、音響等の裏方の仕事も行います。実際に劇を進めながら、自分の動きや役割を確認しました。照明担当の児童は、照明の当て方を先生から細かく指示を受け、真剣に台本に書き込む姿がとても頼もしかったです。





10月27日(土) 「青少年育成北地区委員会による高齢者訪問」

 毎年、気候の良いこの時期に、北地区委員会主催の「高齢者訪問」に参加しています。
 今年は当日参加も含めて、1年から6年までの11人と4人の教員、計15名で参加しました。 五中に集合し、六小、十小、五中の児童生徒を8班に分け、グループホームや御自宅を訪問しました。どのグループも用意した手紙や鉢花を渡したり、聞きたいことを質問したりして楽しく過ごしました。普段、家族や親族以外の御高齢の方と話す機会がない子供たちですが、丁寧な言葉遣いで、思いやりのある言葉をかけたり、お話を熱心に聞いたりする姿に、このような機会をもつことの大切さを感じました。来年はさらに多くの子供たちに参加してほしいと思いました。






2018年11月1日木曜日

11月1日【至急】不審者情報

10月30日(火)午後3時10分頃、市内の路上で、児童が下校中、「何年生?おうちに楽しいものがあるからおいで」と男性から話しかけられた事案が発生しました。警察には通報済みです。
1男の特徴
  20~30歳代、身長170㎝ぐらい、メガネを着用、上は緑色の洋服、下は黒のズボン。
2 本日、児童へは次の3点を指導しました。
 (1)登下校や放課後はできるだけ複数で行動する。
 (2)知らない人から声をかけられる等、おかしいと感じたらすぐにその場を離れる。
 (3)大きな声で助けを求めたり子ども110番の家に避難したりするとともに、大人に110番通報を頼む。
3 御家庭での指導のお願い
  上記2の他、次の点をご指導ください。また、万が一子供が不審者に遭遇したことが判明したときは、すぐに110番通報と学校への連絡をお願いいたします。
 (1) 一人で外出する際や少人数で遊んでいる際には、周囲の状況に気を配る。
 (2) できるだけ複数の児童で行動したり防犯ブザー等を携行したりする。
 (3)防犯ブザーが正常に作動するか、電池等の確認をする。
              
                       国分寺市立第十小学校 
                       校長 鈴木 恒雄

2018年10月30日火曜日

10月24日(火)6年生 総合的な学習 「演じるとは?」

 演劇のお仕事をされていた6年生の保護者の方をゲストティーチャーにお呼びして、授業を行いました。 イギリスの俳優が練習で行う手法をいくつか紹介していただき、実際に体験しました。例えば、ボールを「せりふ」に見立てて、どのようにボール(せりふ)を渡したら受け手が受け取りやすくなるか、また、受け取る側もどのように受け取れば、相手が投げやすくなるかを体験しました。この練習の後、子供たちの表情や身振り手振りが大きくなり、演技の幅が広がりました。
 
 
 

 


10月30日(火) 6年生、教職員 「学習発表会係活動」

   学習発表会の準備が順調に進んでいます。6年生は、各係に分かれて、当日まで縁の下の力持ちになって、様々な仕事を担います。照明係の児童は担当の先生からスポットライトの操作を教えてもらって実際に動かしてみました。入口装飾係の児童は、図工室でかわいい絵や模様を一生懸命描きました。  このように、どの係児童も、担当の教職員と一緒に一生懸命仕事に取り組んでいました。学習発表会の成功を目指して、それぞれが役割を果たしていて、まるで一つの大きなチームになったようでした。 



10月29日(月)2の2 体育 「どこにボールを打ったら良いか?考えて打とう」

 ベースボール型のゲームに取り組んでいます。2年生は投げる力も打つ力もまだまだ弱い中、「打つ、投げる」楽しさを味わえるように、一塁に投げる代わりに守備全員がアウトゾーンに入ったらアウトにしたり、攻撃の走塁を一塁とホームベースを往復したりと簡素化したルールで行っています。 また、軽くて丈夫かつ当たっても痛くないボールを使って、子供たちは思い切りボールを手で打って走り、得点を入れて喜んでいました。
 
 
 

 


10月26日(金)学習タイム 「東京ベーシックドリルを使って苦手を見付けよう!」 


 2年生以上の学年で月2回程度、一斉に「東京ベーシックドリル」に取り組んでいます。東京都教育委員会の施策で、「卒業時に、全ての児童に4年生までの学習内容を全ての児童に身に付けさせよう!」として、本校でも取り組んでいます。
 子供たちは1年生の学習内容から順番にチェックシートを使って、確実に理解できているかを確認します。朝読書同様、10分間静寂の中集中して取り組む子供たちは大変素晴らしかったです。




 

10月25日(木)児童集会 学習発表会スローガン発表「創り出そう!夢と希望と感動を!」 

 ふわりんに扮した代表委員長さんの司会で、代表委員の子供たちが学習発表会のスローガンを発表しました。また、代表委員一人一人が学習発表会で頑張ることを発表しました。「みんなで一つの劇をつくるため、ふわふわ言葉を使って励まし合っていきたい。」
「新しい自分を見付けるために、役になりきって演じたい。」
など立派に発表できました。
また、低学年の子供たちも一生懸命聞いていました。子供たち一人一人がめあてをもって、練習に取り組んでほしいです。



  

2018年10月23日火曜日

10月23日(火)4年総合「気持ちや思いを考えて伝えよう」





 いよいよ体育館を使用して、学習発表会の練習がはじまりました。


 4年生は、「夢どろぼうウンパッパ」を演じます。まずは、舞台の上で、自分が立つ位置を確認し、大きな声で台詞を言う練習です。大きな体育館の中では、普段の声では後ろまで聞こえないので、口を大きく開けて、ゆっくりはっきりと言う練習をしました。



 

10月22日(月)児童朝会「学習発表会を成功させるコツ」


 体育館に学習発表会の道具が置いてあるため、今週から校庭での児童朝会になりました。青空が広がり、気持ち良い朝会になりました。 校長先生から「学習発表会を成功させるコツ」を教えていただきました。

  ①舞台の上では、自分のセリフがないときの動きを考えよう。
  ②舞台に立っていないときの自分の役割を考えよう。

今後、練習を通して子供たちは、みんなで力を合わせて一つの劇ができることを学んでいきます。
 

 

10月19日(金)4の2図工「ワクワクビー玉ぼうけんランド」

 3~4人のグループで1つのビー玉ゲームをつくりました。ベースとなる鉄製の小黒板に、磁石で様々な材料を取り付けて、いろいろ試しながらコースをつくりました。
 また、図工室には、「言葉かけヒントカード」が貼られていて、子供たちは、カードを見ながら優しく言葉かけをしながら、楽しく作品をつくりました。






10月17日(水) 5年 算数 だんだんコース ㎤、L、㎥の関係を理解しよう

 ㎤(立方センチメートル)や㎥(立方メートル)、mL(ミリリットル)やL(リットル)等、物の体積を表す単位の相互関係について調べました。
「1Lは何㎥か」「1㎥は何㎤か」等の解き方を分かりやすく説明しようと、実物を使ってそれぞれの実際の量を感じながら一生懸命考えていました。




10月16日(火)4の1 音楽 正しいリズムと音で演奏しよう

 「風になりたい」をリコーダーで演奏しました。2回目の授業ということで、近くの友達と一緒に演奏しながら、できているところをほめ合ったり、指使いが難しいところを優しく教え合ったりして、一生懸命練習していました。






 

2018年10月18日木曜日

【至急】12年生校外学習実施します

おはようございます。本日の校外学習は予定通り実施します。御準備をお願いいたします。
 2年担任 川島 竹村

2018年10月16日火曜日

10月12日(金)道徳 ともだちっていいな

 教科書「こころはっぱ」を読んで、登場する動物たちの気持ちから、友達と仲よくすることのよさについて考えました。ティーム・ティーチングによるパネルシアター形式の読み聞かせをしたり、動物たちになったつもりで演技をしたりしました。
 子供たちは物語の世界に入りこみながら、優しい言葉をかけ合っていました。






10月15日(月)児童朝会 久しぶりに全校での朝会


 9~10月は月曜日の休みが多く、久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。校長先生からは、「気候が良い秋、皆さんも何か一つ、好きなことに夢中になって取り組めると良いですね。」とお話がありました。

 また、5年生からは、総合的な学習の時間に取り組んでいる「ふくのわプロジェクト」の説明と古着収集のお願いがありました。さらに今日は、本校卒業生で五中生徒会の3人が、20()に行われる合唱コンクールの宣伝に来てくれました。KBJ六十五あいさつ運動をはじめ、様々な場面で卒業生が来校してくれるのはうれしいことです。



 

2018年10月12日金曜日

10月11日(木)児童集会 うさぎと熱帯魚の紹介

 プレゼンテーションソフトを使って、飼育委員会の子供たちが大切に育てているうさぎと熱帯魚の紹介をしました。
 十小でこれまで飼っていたうさぎを紹介したり、熱帯魚の飼い方を教えたりと、とても分かりやすく発表できました。これからも、全校の子供たちが動物や魚に優しい気持ちで接してほしいと思います。