2024年11月29日金曜日

11月15日(金) 給食メニュー 「2色蒸しパン」

 学習発表会の本番に向けて、子どもたちへのエールを込めた給食にしました。

2色蒸しパンは、ピンクと緑の2色にしました。ピンクは、食べる輸血ともいわれている野菜の「ビーツ」です。ビーツの乾燥を購入することができたので、水で戻すときに染み出てくる液を使ってピンクにしました。緑は、抹茶です。この2色で蒸しあがると、コントラストがとてもきれいになるだろうと思い取り入れてみました。

生地を作っているときは、きれいなピンク色でした。





どちらの生地も、緩すぎないように水分を調整し、生地を上下に重なるようにしてアルミカップに流し入れました。

そして、蒸気で蒸しあげていくと、、、、、




なぜか、表面のピンク色が薄まってしまっていました。ところどころ赤い点のようなものは、ビーツです。ビーツの色素は、熱か蒸気に弱いようです。

割って中をみてみると、ほんのりピンクのところも残っているようでした。(しっかりと火は通っているのことは、蒸しあがるたびに確認しています。)

そして、生地を上下ににした理由は、ピンクを上ににしたものと緑を上にしたものとを半分ずつ作り、交互に配食したかったからです。

教室で、ふたをあけると、このような状態になります。




子どもたちは、学習発表会本番の達成感でいっぱいの様子で、給食を食べていました。

献立は、2色蒸しパン、ツナボールシチュー、大根サラダ、ごまみそドレッシング、牛乳でした。