今日は、代表委員会による挨拶集会がありました。挨拶を返してくれると嬉しいことや、良い挨拶をするためのコツなどを発表していました。今後、みんなの挨拶がより良くなるとよいと思います。
最後に、前後期に分かれている4年生の後期代表委員が紹介されました。
代表表委員会による「あいさつ運動」の再現で、良い挨拶の見本を紹介していました。
挨拶の上手な3年生に上手に挨拶するためのコツをインタビューしました。
2017年9月24日日曜日
9月23日 吹奏楽部
けやきフェスタに、吹奏楽部が参加してきました。今年はなんとか雨も上がり、外で演奏することができました。演奏は「校歌」、「宝島」、「花は咲く」、「負けないで」とアンコール曲として「ラブ・ソー・スイート」の5曲をしました。
2017年9月20日水曜日
セーフティ教室 2日目
今日は、eネットキャラバンの講師に来ていただき、4年生から6年生にインターネット等によるトラブルについてお話しいただきました。ネットでのいじめや詐欺、なりすましによる誘い出し等に関わることがないとよいと思います。御家庭でもルール等御確認いただければと思います。
2017年9月19日火曜日
セーフティ教室
今日と明日で全学年セーフティ教室を行っています。今日は、3年生の万引き防止教室と1・2年生の交通安全教室を行いました。また、それとは別に6年生の薬物乱用防止教室も行いました。自分の身を守ること、そして人に迷惑をかけないことなどしっかり学んで、安全に楽しく生活をしてほしいです。
3年「万引き防止教室」
万引きだけに限らず、落とし物等についてもお話しいただきました。
1・2年「交通安全教室」
道の渡り方や、車からの死角等に実際に体験しました。
6年「薬物乱用防止教室」
麻薬の恐ろしさははもちろん、市販の薬についても気を付けることなどお話しいただきました。
3年「万引き防止教室」
万引きだけに限らず、落とし物等についてもお話しいただきました。
1・2年「交通安全教室」
道の渡り方や、車からの死角等に実際に体験しました。
6年「薬物乱用防止教室」
麻薬の恐ろしさははもちろん、市販の薬についても気を付けることなどお話しいただきました。